気象庁火山カメラ画像をチラッと見た時に、ぬぬぬぬぬっと思って
仕事が忙しいのに、気になって目が離せなくなってしまった私です。トホホホ
あんたの本職は、オオカミ屋なのかい?なんて言われそうですが
御武家様、いえいえ滅相もない、私は単なる通りすがりの町人で御座います。
怪しい奴!えぇ~ぃ、五月蠅い!問答無用!手打ちにしてくれるわ!
えっ!そっ、そんな~、御武家様、それだけはご勘弁下さいませ!
えぇ~ぃ、問答無用と申しておるのだ!ヒェェェェェィッ~と言う事で
ピックアップした画像と予想地図をアップしますので、眺めて見て下さい。

かなりシビアなスカット&
スジスジのオオカミ雲が
画像の左下に見えています
平行して九州の各火山にも
オオカミ雲が出ていました。

阿蘇山のオオカミ雲は、信頼性も高く、画像からの見た目の角度を決めるのも
作業としては、わりと楽なので検証の標本としてピックアップしました。
そして、九重山ではあまり見慣れない、インパクトが強いオオカミ雲が
出ていましたので、参考までに動画にしましたので見て下さい。

雲なのではありましょうが
この雲が出ると、オオカミが
出る事が多いのでオオカミ
少年を目指す人はオオカミ
雲として見るべきであります
いずれにしても、九州地方のオオカミの出没に注目ですね。
浅間山、伊豆、新島などにもオオカミ雲がありましたので、引き続き
各地で出没するオオカミにも注目です。
おわり