海老蔵、破れたり!ドンガバチョの連続! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

まだ、海老蔵をライバル視しているようなトラウマが払拭されていない

オオカミ少年の師匠でありますが、出るわ、出るわのドンガバチョです。

下記のリンク、昨夜の記事で予測していたオオカミも、レーザービーム的に

見事なドンガバチョで出ていますね。



イメージ 1


















イメージ 3


















下記の新島の予測、記事の投稿時間は  2016/2/18(木) 午後 8:01  でありますが

気象庁火山カメラ画像のタイムプラス画像を見て頂ければ、オオカミが出る

事前の予兆のオオカミ雲である事が如実に分かりますねぇ。

ちなみに、記事をアップした時には、私は、オオカミが出ていた事は全く

知りませんでした、朝みて、あらららと思いました。トホホ

イメージ 2



















イメージ 1



















イメージ 3このサンプル画像でも

わかるように、道東を

震源とする地震が2回

連続して起きていますね。

先日も、同じような場所の

有感オオカミが出ています。


イメージ 4












平成28年02月18日23時14分 気象庁発表18日23時09分頃地震がありました。
震源地は釧路沖(北緯42.4度、東経144.6度)で、震源の深さは約50km、
地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
各地の震度は次の通りです。なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
北海道  震度1  標茶町塘路*

平成28年02月18日23時15分 気象庁発表18日23時10分頃地震がありました。
震源地は釧路沖(北緯42.4度、東経144.7度)で、震源の深さは約30km、
地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
北海道  震度1  標茶町塘路*

この地震で注目すべき点は、最初の地震が深さ50km、後の地震が30km

そして、震源の位置が0.1度移動している事でしょうね。

海底の活断層の割れが海面方向に伸びた、動いたのかも知れませんね。

そもそも、古い歴史の過去には、大きな巨大地震も発生している場所でもあり

将来的には、同じような規模の地震も起こるのではないかと、研究者の方々は

懸念されている、ある意味地雷原とも言える場所の一つでもありますね。

十勝沖から釧路沖は、昔から大きな地震の巣ですし、度々、大きな地震も

起きていますから、道東に住んでいる人は、今まで地震が少なかった地域の

人達とは違い、反対に地震に慣れてしまっていている恐ろしさもありますね。

なんだ、しんどい地下、もとい、震度1かなんて言葉も普通に聞きますよね。

震度が小さい地震が知らせる前兆も、十勝沖地震の時にもありましたし

いつもと違う変化が観測された場合には、本職の地震学者の皆様に

飯を食わずでも、頑張って探って貰わなくてはいけない、そんな時期なのかも

知れないですが、ご飯はしっかりと食べなくてはいけませんね。トホホホ

おわり