長野県のオオカミと、和歌山県に2回の連続をしたオオカミで
とても気になるオオカミ雲がありますから、これから、じっくりとニコンで
キャノンして、ああかな、こうかなと、オオカミ雲の検証をしたいと
思いますので、検証結果は、いま暫くお待ち下さい。トホホホホッ
見るからにインパクトがあるおびおび+なみなみ雲
微妙なカーブが目を引きます
昨日も、九州地方に
オオカミ雲が多く出ていて
気になっています。トホホ
雌阿寒岳は、依然として噴気の量が多い感じで活動が推移していますね。
見ていても、なんだか噴気が高く上がる度に、ハラハラしちゃいますよね。
周辺の大気に水蒸気が多く含まれているのか、グレーの雲に隠される事が
多いので、観察が出来なくなったりしますから、火口に近い観察カメラも
欲しい所ですが、もしも噴火で失ったら、大損害になるので自分達の
ボーナスを優先でしょうから、設置することはまずないでしょうね。
道庁の動画カメラも、コマの秒数が長くて、見ているだけでイライラしますし
胃が痛くなってしまいますし、高性能なカメラを設置すべきでしょうね。
画像を圧縮してスムーズな動画に出来るビデオカメラも安価になっていて
道議会議員達の、無駄な政務調査費1回分で、両方が設置できると思います。
あっ、オオカミ雲の検証を急がねばですね。トホホホホ
おわり