腐っているバッテリーと、太陽光パネル | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

かなり前に性能が低下して、セルも回せなくなり取替えた

古~い自動車用の12Vのバッテリーがあったので

邪魔なので廃棄処分をしようと、よっこらしょと持ち上げた瞬間に

頭の中にピカッと光が見えて、もしかしたら、ああやって、こうやったら

何かに使えるかも知れないと思い、バッテリー液の量を確認したら

両端の液が足りなかったので、バッテリー補充液を足して電圧を測定すると

8.6Vの電圧が出ていたので、むむむむむっ、完全に駄目になっているかと

思いきや、虫の息があるので、もしかしたら、ジワジワ~っと充電したら

ある程度はバッテリーとして復活するかも?と、思い立ったら吉日

論より証拠、試してみる価値はあるなと思い、屋外に放置するのに

バッテリーに発泡スチロールを保温のために巻いて、準備万端に整えて

どこの家庭にでも1枚ぐらいは普通にあるだろう、小型の太陽光パネルを

バッテリーターミナルにブシュッと直接繋ぎ、使って便利な2線式の

ディジタル電圧計を並列に入れて、常に電圧を確認できるようにして

イメージ 1写真で見るように

こんな感じで繋いで

付属の鰐口クリップが

小さくて又裂き状態

壊れそうで壊れない

ホントギリギリで

挟めたのでラッシー

もとい、ラッキーでした、間もなく日没ですが、直射日光もありましたので

太陽光パネルの電圧もしっかりと出ていて、塑流ダイオード付なので敢えて

充放電コントローラーは取り付けず、18V-0.27Aのソフトな電力で

バッテリーと直接繋げて、柔らかく、柔らかく充電する方式をチョイスしました。

接続をした時点で電圧は、13.2Vになっていて良~い感じでバッテリーに

充電されると思いますが、先ほど見たら、太陽が西に沈みかけていたので

電圧は11.3Vまで落ちていましたので、今後、1週間程度を放置しながら

電圧計を眺めながら、バッテリーが復活することに大きく期待です。

イメージ 2
どこの家庭でも

普通にあるだろう

有り触れた小型の

太陽光パネルと

繋がれて放置された

古いバッテリーです。


本来ならば、比重計を使って計測もしなくてはいけないのでしょうが

手元にはないので、その内に用意しようかなと思いつつも、あまり使わないし

でも、あれば便利かな的な、微妙な位置にあるのが比重計ですね。

テラ・イチゴのためだったら、糖度計は欲しいと思う私ですが

古いバッテリーの為に、ポケットからお小遣いを使うのはと躊躇ってしまいます。

まっ、なんボルトが出て、なんアンペアー流せるかわかれば良いですね。トホホ

おわり