あーあーあーと言いたくなるぐらい、オオカミ少年でも驚くドンガバチョでした。
皆さん、ねっ、オオカミ雲はあるでしょ!と、鼻を伸ばしてピノキオ状態の私です。
それは天狗でしょうと言う方も・・・いいえ違います。オオカミ少年です。トホホ♪







雲仙岳は、オオカミが出てからの事後の掲載になりますが、ご了承下さいね。
伊豆半島・相模湾の連続して出没した、オオカミ雲の予測参照ページは
平成28年01月23日09時16分 23日09時13分頃 熊本県熊本地方 M2.0 震度1
平成28年01月23日05時38分 23日05時34分頃 伊豆半島東方沖 M3.2 震度3
平成28年01月23日02時13分 23日02時09分頃 相模湾 M2.6 震度2
平成28年01月23日01時39分 23日01時33分頃 相模湾 M3.9 震度3
平成28年01月23日01時35分 23日01時31分頃 相模湾 M1.9 震度1
いずれも、震度5を超えるような、緊急地震速報が出るほどの
大きなオオカミでしなく、本当に良かったですね。
雌阿寒岳の噴気の増量や、十勝北部の無感の小さなオオカミが多いなど
なんだか気になる事が多い、昨今ではありますが、火山と地震は密接に
リンクしていますので、気を抜かず注目しながら、あらゆる変化や様子を
しっかりと、普段から観察している事が大切なのでしょうね。
気象庁火山カメラ画像があるからこその、オオカミ予測でありますから
秘密主義ではなく、広く日本国国民に向けて、画像の公開をして下さり
心より、深く深く感謝いたしております、ありがとうございます。
おわり