身体も暖まってきたので、気象庁火山カメラ画像の観察を開始
ぬぉぉぉぉぉぉぉっと、声が出てしまったオオカミ雲を発見しました。
けっこうサンプルとして優秀な火山なので、10ちゅうはっく
オオカミが出ると予測をしたオオカミ少年の私です。トホホホッ
まずは、気象庁火山カメラ画像のオオカミ雲の画像をアップします。

オオカミ雲ですよね。
オオカミとは直接は関係が
ないのですが、雌阿寒岳の
噴気が連日、多く出ている
と感じている私です。トホホ
いつものように火山の地図に、画像合わせてラインを引いてみました。

上徹別のカメラから見た
雌阿寒岳とオオカミ雲
ピンクのクロスラインに
オオカミが出ると予測
国土地理院の地図にラインを、トレースし書き入れるとこのようになります。

国後・択捉方面も、オオカミの巣ですし、釧路沖と浦河もオオカミの巣ですし
オホーツク側も、時折、震源の深いオオカミも出ますし、今夜から72時間は
大いに注目をしたいオオカミ少年の私です。
念のために、今夜もペンライトを枕元に置いておこうと思います。トホホホ
LEDロウソク、アルカリ乾電池入りは、まるまる4日連続点灯
やや照度を落としながらも、しっかりと点灯し続けています。
96時間、実用照度達成、120時間後がどうなるか楽しみですね。トホホホ
そろそろ、閉店、シャッターガラゴロ、あれっ!故障かな?
グィグィと引っ張ったら、ガラガラガラガラと勢いよく、滝のように下がって来て
ドン!ガシャ、イテテテテテ~ッ、つま先が挟まった~、めでたしめでたし。トホホ
おわり