揺れる前に、虫の知らせか、微弱振動か? | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

あ~眠いと、1:00に就寝、即、熟睡状態に入りましたが、いつもならば

ノンストップで朝まで目が覚めないのですが、いきなり目が覚めて時計を見たら

2:00分、えっ、なんだろうと思いつつ、寝ようとしても寝付けずにいると

グォォォォォォと地響きが聞こえて来て、大型トラックが家の近くを走っていると

思っていたら、グラッ、ギシギシと家が音を立てたので、あっ、地震だと気が付き

遠い場所での地震だろうと思いながら、人生には3っの坂で有名な言葉

「まさか」を思い出して、おもむろにリビングのテレビを点けて地震情報を見て

昨日の震度5弱の震源地での余震でないことに気が付きました。

震源が深いので、津波の心配はないとの情報を見て一安心しましたが

なんだか寝付けず、立川談志のドキュメント番組を暫く見ていました。

すると、また、揺れたような気がしたので、ありゃまぁ~夜中に地震が続くなんて

昨日の震度5弱の地震に同化しちゃっているのかな~なんて思いました。

イメージ 1

平成28年01月12日02時14分
 気象庁発表
12日02時08分頃地震がありました。
震源地は北海道北西沖
(北緯44.5度、東経141.3度)で、
震源の深さは約260km、
地震の規模(マグニチュード)は
6.0と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
青森県  震度3 震度2 震度1
北海道  震度2 震度1
岩手県  震度2 震度1
その他・・・・・・・・


震源が深いので揺れは非常に広範囲で、しかも、震源から離れている

場所の方が震度が大きいのが特徴的な地震でしたね。

震源の北海道北西沖は、時折に地震が起きる場所なので、地震が起きても

不思議ではないですが、幌延の使用済み核燃料貯蔵研究施設あり

研究ではなく、使用済み核燃料の恒久的な貯蔵施設にスライドさせるとか

バカ町民・村民は金ほしさに騒いでいたりしていますから、本当に危険ですね。

原発関連施設の近くで、神様は警告のために地面を揺らしていますね。

イメージ 2
2度目の揺れはコレでした。

しかし、帯広の震度計では

震度1にも満たない微弱な

揺れというのか震動でしたが

私はしっかりと、地震を

感じ取れていました。


となると、オオカミ雲があったのかと、つい思ってしまうのが

オオカミ少年の宿命でありますが、保存画像を調べた結果、観察も疎かに

していたのもあり有象無象としていたので、大島、三宅、八丈、伊豆と

九州地方はありましたが、浦河・北海道北西沖に繋がるソースとなるような

気象庁火山カメラ画像はなかったです。トホホホホッ

テラ・早起きしただけの、ヘタレ系のオオカミ少年になっていますが

これからもオオカミ雲の観察を頑張らなくてはいけませんね。トホホホ

おわり