ついつい覗いてしまう、気象庁火山カメラ画像です。
表示初期画像から怪しいと目星を付けるのも、だいぶ慣れてきましたが
それても、以前の時間の画像を見る為の、確認作業は欠かせないので
空模様に変化なし、又は、曇り空で何も見えずとか、逆光で画像が酷かったり
目星は付けたけれども、オオカミ雲はなしとなる無駄足、いや、無駄クリックは
やはり多く、相当に時間を喰われてしまう、まだまだ青い私です。トホホ♪
今日は、鳥海山がジャストミート、即ち、目星が図星でしたので画像を
動画にして予測も立ててみましたので、よろしくお願いいたします。

多数出ていましたので
間違いなくオオカミは出ます
問題は、検証をする角度を
どのオオカミ雲に定めるか
うぅ~んと唸り迷いましたが
取り敢えずは、画像に平行に伸びるオオカミ雲を基準にしましたので
オオカミの位置は、若干ずれる可能性も高いかも知れません。
位置がずれていた場合、画像に平行したオオカミ雲ならば、どのオオカミ雲が
示していたのかがわかりやすいので、出た後の、二次検証も楽になりますよね。

おわり