叱られるかなぁ~、ごめんなさい。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

朗報です!が、あの4羽の家族、タンチョウの親子ではなかったです。

でも、タンチョウの番(つがい)でした。

しかも、流石、気の強いタンチョウなので、どっしりと構えていました。

先日もお借りしましたが、十勝毎日新聞社の白鳥大橋のライブカメラ映像から

プリントスクリーンでコピー&ペーストですが、工事現場の騒音にも狼狽えない

タンチョウの姿を見て、とても嬉しかった画像なのでお借りしますね。

十勝毎日さん、ゴラァと怒らないでねぇ。ごめんなさい。

イメージ 1
ブルドーザーはお仕事中

稼動中なのに平然と

川岸歩いていたタンチョウが

2羽、仲が良い番でした。

このような環境でもしっかりと

餌場に来てくれて嬉しいです

開発建設部の担当者も、これぐらいならば大丈夫だと、知っていたのでしょうね。

人の多い場所でも生きて行けるように、鍛錬の場を提供しているのでしょうね。

イメージ 2
ライブカメラの担当の方が

ズームアップをしてくれたり

タンチョウの移動に合わせて

カメラを向けてくれていました

本当は、空を見に行ったのに

本当にツイていた私でした。

このまま、タンチョウ達が元気に冬を越してくれると良いですねぇ。

この夫婦にも、来年には雛が生まれるのでしょうかねぇ、楽しみですねぇ♪

バズーガがあれば、鑑識が付いているのかとか、付いていれば番号とかも

見られるのでしょうが、この画像を虫眼鏡で見ても駄目ですねぇ。トホホホッ

背中に「阿寒58号・38号」と小さく書いているのが、もしも、あの方にバレたら

少々ビビリますが、この画像からでも見えなくて、本当にラッキーだと思う

自称ツル浚いと言われている私ですが、それは、あくまでも噂ですので

信じてはいけませんよ。トホホホホッ

メカ・タンチョウ、開発1号、2号、でもないようですし本当に良かったと思います。

おわり