無農薬、無化学肥料で栽培した自家製のテラ・タカノツメを使った
ペペロンティーノ風味の、ウインナーパスタです。

安いオリーブオイル
塩、コショウ少々
自家製テラ・タカノツメ
ニンニク大き目1欠け
廉価、粗挽き風ウインナー
乾燥パセリは品切れ。トホホ
パスタを6分23秒20
茹でている間に、ニンニクを
スライスして、自家製の
無農薬、有機栽培の安心
安全、テラ・タカノツメを輪切りにして、種を除外して種入れに保管して
前もって暖めていたフライパンとオリーブオイルに、テラ・タカノツメを入れて
焦がさないように低温で約2分、タカノツメの辛さ成分をオイルの中に抽出
次に、中火にしてニンニクのスライスを投入、焦がさないように、ちっちゃな方の
犬の毛の色、即ち、通称、きつね色になるまでカリカリ揚げて
一度、タカノツメとニンニクチップスを別の皿に移して、揚げたオリーブオイルを
フライパンに戻して、適当に切ったウインナーを強火で炒めながら
塩・コショウを振ってウインナーに味付けをして、炒め終わったと同時に
茹で上ったパスタを投入することが出来るように、時間を合わせて炒めるのが
短時間調理のコツになります、パスタ投入、強火でサササッと炒めて
皿のタカノツメとニンニクチップスを投入、ササササッと混ぜ合わせて
パスタを1本箸で摘んで味見、塩味の調整をすれば出来上がりです。
いゃ~うまかった、牛負けた、テラ・タカノツメの辛さと風味もバッチリです。
今回は、テラ・タカノツメは5本使用しましたが、もっと辛いのが食べたい時は
8本ぐらい使うと良い、ヒーヒー言って身体が温まる辛さになるかもです。
いわゆる、特別なパスタを作ってあげる~♪なんて歌いたくなる私です。トホホ
忙しい奥様、お疲れモードで帰宅した旦那様、こんな簡単パスタも時には
自宅で作って食べてみては如何でしょうか、自宅でイタリアンも良いですよ
そうそう、パスタを茹でるお湯には、塩を入れるのを忘れずにです。
このパスタの場合は、大さじ1.5程度が良いかも知れません。
おわり