LEDロウソク11日目かな?トホホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

何日間、連続点灯していたのか忘れてしまうぐらい

ロングRunな、LEDロウソク、おそらく11日目です。

最初に製作したB5型、今日も実用出来る明かりを灯しています。

即ち、11日間のイベントでも、ノーメンテナンス、連続点灯で楽々設置です。

こちらは、アルミの筒の、通称、本物の方のLEDロウソクです。

ちょっと離れて動画を撮影しましたが、携帯動画なので画質が悪いです。

イメージ 1何となく雰囲気だけは

わかるかな~と思いますが

外灯もある割と明るい場所で

こんな感じで灯っています。

真っ暗な場所ならば、すんごく幻想的な、ロウソクの光に見えるでしょうね。

イベント会場の通路や、カップルのためのベンチの照明とか

いろんなシーンを演出させられる、応用範囲が広いのが嬉しい

完全防水型の、スキスキ印の テラ・LEDロウソクです。

そう、こんな事をして遊んでみたので見て下さい。

イメージ 2イメージ 3イメージ 4










電池の重みで、水面に上を向けて自立するかと思いましたが、浮力が強くて

そのままでは、横向きでしか浮かびませんでしたが、錘を付ければプカプカと

自立して浮かんでくれるので、ロウソク風呂を楽しめるかも知れません。

ライティングテラピーとでも言うのでしょうか、癒し効果は満点ですね。

いつまでもお風呂で遊んでいてはいけません、早くあがりなさ~い♪なんて

言われた頃を思い出しながら、ニヤニヤしながら撮影しました。

画質は悪いですが、動画も撮りましたので見て下さい。

イメージ 5浮かび上がるのを手で押さえて

水中に沈めた状態で点灯した

防水機能が発揮されている

優秀なLEDロウソクの様子です。

集魚灯にしたいと、釧路の方が申していたので、ちょっと実験しましたが

バスクリーンの緑色が美しすぎて、塩水の中でどのような色で光るのか

それは、私にはわかりませんので、釣果があるか実釣よろしくであります。

やはり、集魚灯は、青色発光ダイオードが一番だと思います。

おわり