オオカミ雲が見えなくて、なのにオオカミが次々と出ていたので
オオカミ少年の意地とでも言うのでしょうか、つい、ムキになって
集中的に岩手山を念入りに、まるで舐めるように観察をしていました。
で、出たんです!オオカミ雲とオオカミが!オオカミ少年の粘り勝ちです。


逆光で、しかも、レンズが汚いですけれど、ご容赦下さい。
快晴だったのに、雲が突如現れて、ゆっくりと変化しながら
大判・小判のような雲になり、同じような形で滞留を続けていました。
これは、オオカミが出るなと思っていたら、案の定、オオカミが出現しました。
しかも、大判・小判のような雲は、現在も滞留中なので、再び、オオカミが
現れる可能性も非常に高いと想像をする私です。

先日、何かが出ているのも確認
気象庁の担当者さんも、ズームをして
確認されていたようです。
後ほど、何か出ていた場面と
大判小判系のオオカミ雲の動画をアップしたいと思っています。
あ~腹へった~、これから昼食を掻き込み、昼休み抜きで仕事を・・・・トホホホホ
おわり
< 追 記 >

大判小判系の雲を確認を
したのですが、地震情報は
見ていなかったので
既に、2匹目のオオカミが
予想通りに、出ていた事を
知りませんでした。トホホホ
まあ、それは兎も角として、ウサギには角がない訳ですから、岩手山には
まだ、大判小判系から、魂系に形を変えて、滞留を続けています。
左手の高い頂上から吹く風が、雲を形成させているのがわかりますが
何かの条件が加わらなかったら、あのような雲は形成されないと思いますが
それがなんなのかはわかりませんし、だから、オオカミ雲として判断するのは
非常に難しい訳ですよねぇ。
昨日の、なんかが出ていた時の、アップ画像の動画は、まだ制作を
していませんので、アップが出来ずです、ご容赦ください。
おわり