LEDロウソク・3日目の動画 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

LEDロウソクの製作をしてから、点灯しっぱなし試験、3日目が経過しました。

即ち、今日で72時間も、ぶっ続けで点灯させている訳であります。

えっ!転倒させて72時間ですか~、いえいえ、そうではなく立てて点灯です。

ズコッ、なんだ、そうだったのかと、転倒しそうになりましたとか・・・・・

それは兎も角として、ウサギには角はありませんので、動画をアップします。

いわゆる、口でグダグダと講釈を垂れるよりも、誰もが目で見れば確実に

現在の状況、状態がわかる、ロンよりツモ!もとい、証拠の動画ですが

残念なことに、タイムプラス動画ではないので、ファイルナンバーだけが

本日撮影をしたと言う根拠なだけであります。

いやいや~そんな能書きはいらないから、早く見せろ!と、拳を握り真っ赤な

お鼻のトナカイさんになっている人も多いでしょうから、動画をどうぞ~♪

イメージ 1それにしても、良い感じでピカッてます。

照度も変化はなく、揺らめく炎感も問題なし

これはもう、実用範囲に到達していると思います。

72時間連続点灯、即ち、3日間は何もしなくてもロウソクが灯っていると言う

現在の時点で、ノーメンテナンス達成、3日間、電池を抜いて12時間止めたら

なんと、144時間、即ち、6日間は電池の交換が不要と言う事になりますね。

この素晴らしい結果から言うと、出来ることならば、少し高価でありますが

LEDロウソクで使い終わったら、他の物にも使える、北海道の激烈な低温にも

強い、ニッケル水素電池を使用して貰いたいですが、どうしても入手がし易い

安価なアルカリ乾電池を使いたいと言う方もいるでしょうし、困りましたね。

100円ショップのダイソーでは、4本で108円ですが、コンビニでは

4本で400円近くで売られていますし、ダイソーの電池は性能は悪くは

ないらしいと、ウエブで検証結果をアップしている人もいますね。

でも、いずれにしても、乾電池は使い捨てですから、勿体ない気がします。

私の製作した、LEDロウソクの電池は、単三型なので、充電式の電池を

使って貰えれば、本当は嬉しいのですが・・・・・トホホホホッ

おわり