食べたい、あ~食べたい。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

いつになったら担当者から、ヨシ!の声が掛かるのか~♪トホホホホッ

待ての声を掛けられた、犬の気持ちが良く分かる毎日です。トホホホホッ

イメージ 1
冷蔵庫から素早く取り出して

素早く、カシャっと撮影をして

素早く冷蔵庫にあった、元の位置に戻して

あ~いつになったら食べられるのかぁ~

あ~食べたい食べたいと、足をバタバタさせて

今日あたり、ダハンをこいてみようと思います。

食べるのはいつ?今でしょう!と、言わせてみせたいホトトギス♪です。

おっきな鳥が食べられないので、テラ・じじみ汁でも啜りましょうかぁ。トホホホ♪

イメージ 2
あぁ~うまうまのテラテラです。

しかし、ホームのしじみより

出汁の出が弱い感じがします。

生育場所で、こんなに味が変わるとは

やはり、食物の味は育った環境で

味が違うのだと、本当に正直だと思います。

いや、とても美味しいんですよ

でも~っと、つい出てしまう微妙な味の変化に気が付く言葉

いわゆる、違いの分かる男、味には五月蠅い私と言う事でしょうね。

ほんと、市販品のしじみの中には、美味しくないのもありますから

美味しくない物を食べた事がないと、本当の味は分かりませんよね。

ラベルに新鮮、とれたて、最高級品と書かれていて、食べたら美味いけれど

最高の味はこれなんだと思いこんでしまうと、その上の味などは

想像が出来ませんから、目で見る情報は人の舌までも支配するのでしょうね。

しかし、味覚は三者三様、好きな味と言う人と、そうではないと言う人と

わかれたりもしますから、味の好みは難しいのかも知れませんね。トホホ

しじみはやっぱりホームのが一番だと思っている私ですが、もっと美味しい

しじみも、きっとある事でしょうねぇ。トホホホホッ

沖縄の、おっきなシジミを網の上で焼いて食べてみたいと、急に思った私です。

ガザミもいるマングローブの生えている、あの干潟に行ってみたいと思いますが

一生の内の目標としてストックしておこうと思った私です。トホホホホ

おわり