タカノツメの移植を終了 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

猫の額の屋外圃場への種まきが遅かった、タカノツメちゃん達ですが

ずんずんと大きくなってくれていたのは良いのですが、帯広も初氷を観測する

寒さにもなっていますし、当然に、霜も降りという作物には劣悪な環境なので

枯れてしまわないようにと、寒い冬を前にした大移動を、結構大変でしたが

意を決して、決行しましたので記事にしたいと思います。

まずは、プランターがないので用意すべく、フォーマックスの園芸コーナーで

手頃な大きさのプランターと置き皿を3セット購入しました。

3セットで2、100円と、結構なお値段になりましたが、必要経費なので仕方なし

プランターがなければ始まらない、可愛いタカノツメちゃんの移植のためだから

涙も出してお金も出して、タカッと、大きな声を出さずに静かに購入。

準備も万端、整いましたので、剣先スコップでザクッザクッと土ごと寝言

もとい、根ごとプランターに移植、次々に作業を手際よく進めて、追肥となる

無農薬米糠肥料をパラッパラッと土に混ぜて、あらら、ピッタリとなくなりました。

ほんと、米糠肥料は植物が良く育ちますし、変な虫も湧きませんし

正に、万能肥料、絶大な効果があると思いますし、アンモニアとか牛糞臭く

ないし、ほぼムシューダですから、室内での栽培にもバチリ適していますね。

イメージ 1写真を一枚一枚、アップを

するのがウザイので

横着をして動画にしました。

動画を見て頂くとわかる

ように菊の花も咲いています

お袋の管理物件になります。

仏壇に供える用の花ですね。

日当たりが良い場所のタカノツメは

大きく育ってくれていますが、場所を変えて、あちらこちらと苗が点在を

しているので、日陰ものは、やはり成長が悪くて小さな苗になっています。

プランターに移植が終わり、いよいよ、置き場所はどこが良いのかと考えて

寒くない場所はどこかなと、ココも、あすこも、ここなんてのも良いかなぁ~と

仮にプランターを置いてみましたが、よく考えると、そこしかスペースがなくて

タカノツメの苗に囲まれた、仕事場になってしまいました。トホホホホホッ

風除室は寒くなるので、今後はリビングに移動する予定です。

唐辛子は魔除けにもなると言う言い伝えもありますし、室内に漂う微量な

唐辛子(タカノツメ)エキスが効くのか、体調が大きく崩れることもなく

風邪もひかないですし、何かが作用しているのではないかと思う私です。

家族には、タカノツメのアレルギー反応が出る者もいないので幸いです。

昨年の秋に、室内に移設したタカノツメは、まだ花を付けたりしています。

ほぼ1年間、元気に育ってくれて、タカノツメの実も、ひぃふぅみぃと数えたら

既に、収穫したものを合わせて、50本近くはあります。

今回、室内に移設したタカノツメちゃんも、一年間、元気な育って美味しい

辛~い実を付けてくれると嬉しいです。

まずは、寒さで枯らさずに、無事に移植が出来て良かったと思います。

おわり