サンマの刺身、なまら美味いんでないかい! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

阿寒と言えば、タンチョウ、タンチョウと言えば、阿寒国際ツルセンター

阿寒国際ツルセンターと言えば、タンチョウをはじめとして、阿寒の自然も

含めて親切丁寧に解説をして下さる、(予約要)人気インタープリターの

ミキィさんから頂いた、今にも動き出しそうな活きの良いサンマを

その活きの良い条件を100%生かす為に、刺身に調理をして

とても美味しく食させて頂きましたので、ご報告を申し上げます。

今回は、家の者が包丁を使い刺身に調理をしてくれていますので

その出来具合、美を指摘・追究する事は、どうかご遠慮下さ~い。トホホホッ

イメージ 1
大好物の一つでもある

サンマの刺身

まずは、紫蘇塩を少し

振って頂きました。

おぉ、英語で書くとOh!

塩と紫蘇と、サンマの脂が

ベストマッチのサンキュー

ベルマッチ!うまっ!

初めての味、その感動も

塩だけに、ひと塩です!


秋サンマの醍醐味、脂がなまら乗っていて、口に入れた瞬間に

超、いや、テラ・最高なサンマである事がわかります。

テラッテラのウマウマ!当然にウマの勝ちであります♪

イメージ 2
そして、定番のショウガと

醤油で頂きました。

撮影の関係で醤油の

表面に良質の脂が浮いて

いるのはピカってしまい

見え難いと思いますが

まるで、美味しさの魔法の

ように浮いているんです。

定番のショウガですから

当然のように、ウマ!っと


声が出るのは当たり前の、最高級の釧路産の、テラ級のサンマです。

イメージ 3
そして、今度はワサビと

醤油で頂きました。

うまっ!うまうまです。

紫蘇塩、ショウガ、ワサビ

それぞれの良いところも

引き出されていて、素材が

良いから、最高の味が

増幅される作用ですねぇ♪

実験好き、なんでも

試したがりの私ですが


さすがに、3種混合はしませんでしたので、やるぞ、やるぞと、期待をされていた

多くの皆様、期待はずれになっているとは思いますが、どうかご了承下さい。

イメージ 4
しかし、いつものスキスキ

皆様方の期待を裏切る

訳には行きませんので

ほぉ~れ!みてごらん

握りにもしましたよ~♪

うまっ!うまうま~っ!

酢飯ではありませんが

白いご飯でもバッチリ

なまら×2、美味いでした。

サンマの刺身を2尾分を


一人でペロッと頂きました、こんな贅沢はしたことない、なまら満足です。

これとない、素晴らしい贅沢三昧をさせて下さった、天使のようなミキィさん

誠に、ありがとうございました。重ね重ねの御礼を・・・・

うまかった~牛負けた~!

おわり