<補正予算>「低所得者に現金」案 消費喚起狙う
政府が年末に編成する2015年度補正予算案に、低所得者に対する3万~5万円の
給付措置を盛り込む案が浮上していることが15日、分かった。
本田悦朗内閣官房参与(明治学院大客員教授)が毎日新聞に対し、
同案を安倍晋三首相に提案したことを明らかにした。
14年4月の消費税8%への引き上げ後、低迷している個人消費の喚起策とし、
デフレ脱却を後押しする狙い。
(毎日新聞)
--------------------------------------------
日本人は、バカ学者と政治家に不幸にされ
最後には、地獄に落とされたり、奴隷にされたり
殺されたりするのかも知れませんね。
安倍に提案した学者は、選挙で選ばれた者?
貧困産業に、公金を搾取されて終わりでしょうね。
何が何でも消費税10%にすると豪語する日本政府
貴様ら議員と名の付く者達の、湯水の如く
使っている様々な経費を1/10に圧縮し
議員と名の付く者達の報酬を、現在の半額にし
公務員の最高手取額を1000万円にすれば
消費税を、あと2%上げる必要は全くない
国民から選挙で選ばれてもいない
国費を受け取っている、学者達の政治介入を
一切、禁止すべきであり、本当にこのままでは
日本国国民は、バカ学者と政治家に
喰い殺されてしまうでしょう。
おわり