出現するオオカミの大きさ規模が心配になる、そんな空模様の本日であります。
朝の気象庁火山カメラ画像の観察でも、岩手山にオオカミ雲が出ていましたが
それだけでは収まらず、新たにかなりシビアなオオカミ雲が出ていましたので
仕方なしに、分度器と定規、地図を出してオオカミが出る場所を予測する
ラインを地図に書き込みましたので公開します、画像と共に観察して下さい。

順方向と90°の
ラインになります。
朝の蔵王のラインと
にたような場所にも
感じられますね。


岩手山と鳥海山にオオカミ雲が出ている場合には、今までの観察からすると
その信頼度も非常に高くなる傾向がありますから、注目度は上がりますね。
出没するオオカミが小さいことを願いながら観察を続けたいと思います。
そう、本日も、雌阿寒岳が、噴気を時折に力強く高く上げて
かなり元気なようですが、火山性の微動とか地震とか、インターネットで
サクサク見られるように、一般大衆にも是非、公開して欲しいですよね。
おわり