9/11 大雨で増水時 9/13 水が引いた画像

もしも、あの関東や東北の雨が、十勝や道東の地域に降ったならばと
考えただけで、本当に恐ろしくなる、多くの家々が水に浸かり、流されたり
多くの死者までも出す大雨での災害でしたね。
国土交通省の河川事務所のリアルタイム画像の更新は、1分単位とか
せいぜい5分単位で、河川画像情報を更新すべきなのだと痛感した私でした。
しかも、画像に撮影時間、タイムプラス表示になっていないとは、あまりにも
情報公開の仕方が杜撰すぎますし、都合が悪い時には、カメラアングルを
故意に替えたりしていて、あの水門の画像は、相当に都合が悪いから
古い画像のままで更新も止められ、国民に公開されていませんね。
情報の隠ぺいは、本当に最低の公務員がすることだと思います。
国民の生命と財産を守るのが、政府機関、そして公務員の役目である限り
国民が知りたい情報は、素早く正確に開示、公開すべきだと思います。
都合が悪かったら見せない、隠す、それはしてはいけない事です。

こんな事をしているから、公務員は信頼されなくなるんです。


被害情報がないと言う事は、被害が出ていないと言うことでしょうから
危機的な状況になっていた、あの遊水池くんは、よく頑張ってくれたと思います。
国民の生命と財産を守る、治水事業の大切さを実感させられた大雨でしたね。
おわり