テラ・イチゴ畑に野良として生えていた、紫蘇の若芽をレスキューして
小さなスペースしかない猫の額ファーム、圃場確保が難しくて
密集した状態で栽培をしていた紫蘇ですが、花も咲く状態まで育ちましたので
そろそろ、葉っぱを収穫して、新たな味にチャレンジしようと企む私でした。

選んで収穫をして、水洗い
これから天日でじっくりと
まったりと乾燥をさせて
乾燥した時点で揉みほぐし
紫蘇の葉パウダーにする
予定ですが、紫蘇は油分が多いハーブ系なので、どこまで乾燥させると
風味が強く残り、どのぐらい乾燥させるかが、ポイントになるのかなど
ちょいと試験的に、先行して実験をしようと思います。
構想している物は、紫蘇塩、紫蘇味噌、紫蘇味噌南蛮、なんて感じですが
リアルな紫蘇の粉末単体も、面白いかなっ?なんて、下手な考え休むに似たり
まずは実際に動いて実験して、自分の舌で味見をしてから、その先が決まる
みたいな、何でも好奇心旺盛な私でごめんなさい。
思ったら、やらないと気が済まない性格は、本当に困ったものですよね。
まぁ、子供の頃からの性格ですから、これは仕方がないですよね。トホホホッ
そうそう、オオカミが出てましたが、それにリンクするだろう、近間の気象庁
火山カメラ画像がありましたので、取り敢えず、アップしておきますね。


今日の帯広の空にもオオカミ雲がありましたが、多くの方々も見ているとは
思いますので、撮影はしませんでしたが、なみなみ雲が時間を変えて
数カ所、数方向に向けて出ていましたので、お知らせだけはしておきますね。
おわり