登山者全員の下山確認 北海道・十勝岳、一安心ホッ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

<土石流>登山者全員の下山確認 北海道・十勝岳

毎日新聞 8月11日(火)16時47分配信 

 11日午後1時40分ごろ、北海道上富良野町の十勝岳安政火口付近で、
登山中の札幌市の障害者施設職員の女性(41)から
「雨で土石が流れているため下山できない」と警察に通報があった。

 道警によると、同施設を利用する中学生を含め34人が一時足止めされたが、
消防隊員らが救助に向かい、同4時20分ごろまでに全員の下山を確認した。

他にも約15人の登山者が周辺にいたが、全員下山し、けが人はいないという。

【日下部元美】

最終更新:8月11日(火)17時54分

----------------------------------------

遭難の一報がニュースで入った時には、本当に心配になりましたが

みんな無事に下山が出来て、本当に良かったと胸を撫で下ろしました。

あの雲でしたから、雨も相当に強かったに違いありません。

しかし、十勝岳近辺は、朝からかなりの色の雲がありましたので

雨が降っていなかったのか、雨でも登山を決行したのか

その辺の情報も欲しいですが、まっ、みんな無事に下山が出来たので

引率者も、家族の人達も安心したでしょうから、終わりよければ全て良し。

簡単な登山であっても、自然は容赦がないですから、様々な事象を想定して

しっかりと装備をしなくてはいけませんね。

お盆の休みを利用して登山を計画している、悪玉コレステロールの

釧路のあの方が、ちょっとだけ心配になりますねぇ。

いえいえ、ちょっとだけです。

雌阿寒岳に登れば大風が吹き、そのすさまじい風で登頂を断念

下山途中に、熊らしき黒い物体に襲われ、組み合って格闘して

黒い物体が怯んだ隙に、辛くも逃げる事が出来て、難を逃れて

そして、今年、リベンジを狙い登山計画を練って、さぁ、と言う時に

噴火レベルが引き上げられて、登る山を変更したとか、しないとか

登山口に付いた瞬間に、スズメバチに追われるとか、笹藪でガサガサと

音がするとか、あれだけ晴れていたのに、いきなり、霧が濃くなったり

道しるべの矢印が、ポッキリと折れて下を向いていたりとか

何かがありそうで心配になりますね。

スマホには、GPSが付いているから安心だとか言っていると

謎の電池切れが起こり、終いにはスマホから煙が出ちゃったり

お腹がすいたと思って、リュックサックの中のおにぎりを探すけれど

どこにも入っていなくて、あったと手に取ったら、十勝石だったとか

あれだけ自撮り棒を買ったらと言っていたのに、買わずに自分の手で

自分を撮影しようとして、スマホが手からポロリと落ちて、ズズズーと

スマホが斜面を滑り落ちてしまい、落として滑って行ったスマホは

直ぐそこに見えるんだけど、手を伸ばしても指先しか届かなくて

無理をして手を伸ばしてバランスが崩れて、あぁぁ~ぁぁぁぁっ

指先でスマホを突いてしまって、クマザサの葉っぱの上をスマホが

スゥーーーーーーッと、滑りながら深いクマザサの中に・・・・・

ちょっと探しに行って来ると言って、斜面を降りようとした時に

足元がツルン、ドテッ、だれだぁ、こんな所にバナナの皮を捨てたのは!

なんて、顔を真っ赤にして怒りながら、ポケットから燃やすゴミの袋を

取り出して、バナナの皮をボランティアで回収する姿は、正に、市民の鏡

仲間から拍手喝采を受け、ニヤッと笑った時に、仲間がカメラでカシャっと

撮影して、その写真をブログにアップするんじゃないかと、本当に心配です。

家では、本物の山の神が、いつもあの人一人で楽しんで、ああつまらない

買い物でも行こうかしらと、あの方の臍繰りを鷲掴みにして

ボスフールに行こうかしら、それとも、あの宝石店に行ってみようかしらと

考えながら、そうだわ、素敵な洋服があった、あのブティックへ行きましょ!

あぁ~ら奥様、とてもお似合いですよ、まぁそうかしら、じゃ、これにするわ!

毎度あり~と、あの方の臍繰りは全て使い尽くされて、机の上に残されて

いるのは、白と黒のネコの貯金箱だけ、そうならないことを願っております。

どうかご安全に。

おわり

<土石流>登山者全員の下山確認 北海道・十勝岳

毎日新聞 8月11日(火)16時47分配信 

 11日午後1時40分ごろ、北海道上富良野町の十勝岳安政火口付近で、
登山中の札幌市の障害者施設職員の女性(41)から
「雨で土石が流れているため下山できない」と警察に通報があった。

 道警によると、同施設を利用する中学生を含め34人が一時足止めされたが、
消防隊員らが救助に向かい、同4時20分ごろまでに全員の下山を確認した。

他にも約15人の登山者が周辺にいたが、全員下山し、けが人はいないという。

【日下部元美】

最終更新:8月11日(火)17時54分

----------------------------------------

遭難の一報がニュースで入った時には、本当に心配になりましたが

みんな無事に下山が出来て、本当に良かったと胸を撫で下ろしました。

あの雲でしたから、雨も相当に強かったに違いありません。

しかし、十勝岳近辺は、朝からかなりの色の雲がありましたので

雨が降っていなかったのか、雨でも登山を決行したのか

その辺の情報も欲しいですが、まっ、みんな無事に下山が出来たので

引率者も、家族の人達も安心したでしょうから、終わりよければ全て良し。

簡単な登山であっても、自然は容赦がないですから、様々な事象を想定して

しっかりと装備をしなくてはいけませんね。

お盆の休みを利用して登山を計画している、悪玉コレステロールの

釧路のあの方が、ちょっとだけ心配になりますねぇ。

いえいえ、ちょっとだけです。

雌阿寒岳に登れば大風が吹き、そのすさまじい風で登頂を断念

下山途中に、熊らしき黒い物体に襲われ、組み合って格闘して

黒い物体が怯んだ隙に、辛くも逃げる事が出来て、難を逃れて

そして、今年、リベンジを狙い登山計画を練って、さぁ、と言う時に

噴火レベルが引き上げられて、登る山を変更したとか、しないとか

登山口に付いた瞬間に、スズメバチに追われるとか、笹藪でガサガサと

音がするとか、あれだけ晴れていたのに、いきなり、霧が濃くなったり

道しるべの矢印が、ポッキリと折れて下を向いていたりとか

何かがありそうで心配になりますね。

スマホには、GPSが付いているから安心だとか言っていると

謎の電池切れが起こり、終いにはスマホから煙が出ちゃったり

お腹がすいたと思って、リュックサックの中のおにぎりを探すけれど

どこにも入っていなくて、あったと手に取ったら、十勝石だったとか

あれだけ自撮り棒を買ったらと言っていたのに、買わずに自分の手で

自分を撮影しようとして、スマホが手からポロリと落ちて、ズズズーと

スマホが斜面を滑り落ちてしまい、落として滑って行ったスマホは

直ぐそこに見えるんだけど、手を伸ばしても指先しか届かなくて

無理をして手を伸ばしてバランスが崩れて、あぁぁ~ぁぁぁぁっ

指先でスマホを突いてしまって、クマザサの葉っぱの上をスマホが

スゥーーーーーーッと、滑りながら深いクマザサの中に・・・・・

ちょっと探しに行って来ると言って、斜面を降りようとした時に

足元がツルン、ドテッ、だれだぁ、こんな所にバナナの皮を捨てたのは!

なんて、顔を真っ赤にして怒りながら、ポケットから燃やすゴミの袋を

取り出して、バナナの皮をボランティアで回収する姿は、正に、市民の鏡

仲間から拍手喝采を受け、ニヤッと笑った時に、仲間がカメラでカシャっと

撮影して、その写真をブログにアップするんじゃないかと、本当に心配です。

家では、本物の山の神が、いつもあの人一人で楽しんで、ああつまらない

買い物でも行こうかしらと、あの方の臍繰りを鷲掴みにして

ボスフールに行こうかしら、それとも、あの宝石店に行ってみようかしらと

考えながら、そうだわ、素敵な洋服があった、あのブティックへ行きましょ!

あぁ~ら奥様、とてもお似合いですよ、まぁそうかしら、じゃ、これにするわ!

毎度あり~と、あの方の臍繰りは全て使い尽くされて、机の上に残されて

いるのは、白と黒のネコの貯金箱だけ、そうならないことを願っております。

どうかご安全に。

おわり