個人的な不快指数は、ほぼ100%、気温は23℃前後ですが
湿度は99~95%と高いので、北海道に居ながら梅雨時の本州を
体験できる、エアー本州疑似旅行体験みたいな感覚になります。
雨も激しく降ったり止んだり、非常に不安定な気象になっています。
カビが生えるゼィと、長野の白いわんちゃんの飼い主さんが言ってましたが
ほんと、こんな日が長く続けば、カビ、生えますねぇ。トホホホホッ
今日がお休みで、上札内方面の渓流にヤマベを釣りに出かけていた人は
突然の豪雨に生命の危機まで感じたかも知れませんね。
まるで夕立のように、ン、ザァ~と強い雨足で降る雨でしたから
あんな雨が1時間も続いて降っていたら、帯広市内では冠水などの
被害も出ていたでしょうし、広尾沖にある、あの長くて大きな赤い雲が
十勝上空にあったならばと考えたら恐くなりますね。
100年に一度の大雨にも耐えられるとか言う、開発肝いりの巨額放水路が
ガガガ~ビルビルビルと稼動し、住民達の危機を未然に防いだことでしょうね。
しょ、所長!モーターが壊れていて動きません、なんて事がないように
下流の家々が、あの、帯広川と札内川の合流点付近にある
浸水公園、もとい、親水公園のにある、世界遺産にも推薦したくなる
利用しているのは小鳥達だけとか、冒険心の旺盛な、畜大生とかであろう
水没していて人が行けない、誰が使うのか謎の侭の構造物、もしかしたら
東屋なのかと思っている市民も続出している、奇妙な姿にだけはしないで
欲しいと切に願う私です。
巨額な建設費を掛けて構築した放水路、下流域の安全は100年間は
絶対に守られるのだと、自信満々に自負している、自然の力を完全に
制覇したのだと・・・まあ、101年目からは保証外になるのかなと不安な
お役人達の言葉ですから、こまめに、完全無料、ボランティアで点検を
し続けて貰いたいと願う、微々たる収入から多く税金を払っていると言う
なんだかねぇ~と首を傾げ続けている納税者の私だったりします。
天気図と衛星画像からすると、暫くは、間欠的に強めの雨が降ったりするような
そんな気配も感じますし、明日の天気は予報では曇りになっているようですが
むむむむっ、明日の空模様も、ちょっと怪しいかもですね。トホホホホッ
おっと、新しいオオカミが出たようですね。ちょっと行って来ます。トホホホホッ
おわり