ツモ!といきなり言われて、驚いた人も多いと思います。
いわゆる、テンパイになっていましたが、リーチを掛けずに待っていました。
なにぃ!オオカミ少年のくせに、ダマテンかい!と、拳を握り怒っている方々も
非常に多いとは思いますが、勝負の世界は厳しいのが常、オオカミ、ドラドラ
満貫で、4000オール、よろしくお願いします。



昨日の地震の後にも、このようなオオカミ雲が出ていたので
標本を保存して、しっかりとマークをしていました。
18日 今日のオオカミ 17日 昨日のオオカミ


震源は、非常に近いですが、微妙に違っていますね。
震源の深さは、共に30kmで同じです、昨日のもう一つの地震は位置が
違いますが、震源の深さは30kmと同じなので、ちょっとキモイですね。

霧島山韓国岳(からくにだけ)
実に、ハッキリとした形
そして、方角も線が引き
やすいので検証が楽です。

位置関係が楽になり
2ヶ所のオオカミ雲も
ほぼ同じ場所を示していて
ラインも2本で楽です。
昨日に続き、霧島山のからくに岳・桜島のオオカミ雲は、ドンガバチョ!
オオカミ少年を続けていて、良かったなと思う瞬間です。
オオカミ、ドラドラ、あっ!本当だ!と、マンガンで良いですね?
タコテンになった人はいますか?あっ、ローカル語ですから
ハコテンと言った方が、一般的ですので分かり易いですねぇ。
あらまぁ~ラボちゃん、ハコテンですかぁ~可哀想ですねぇ。残念!
次回は、しっかりとあがって下さいねぇ♪
では、リーチ、もとい、次回の予告をこっそりと紹介をいたします。


分度器と定規、知事を、もとい、地図をご用意されまして、独自で検証をして
予想するのも修行の内ですから、しっかりと勉強をして下さいねぇ♪
勇敢なオオカミが出る確率は、約5ちゅう、よんてんにさんだと思います。
あ~腹へった~、腹が減りすぎて、立ち上がった瞬間に
ハラヘリヒレハラになっちゃいそうです。トホホホホホッ
では、今日はこのへんで、閉店ガラガラ♪
おわり