あの方に負けじと、しじみをとりましたぁ~♪ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

いゃ~、いま時期のシジミは良いですねぇ~、暑さにも負けず

あの小さな身体で健気に飛び回っています。

えぇぇぇぇ~っ、シジミって空を飛ぶんですか!と

シジミと言えば、私と言うぐらい、私の行動を知る方なら腰を

抜かすぐらい驚いた(ドッテンコイタ)方も多いと思います。

いゃ~まぁ~そのぉ~、シジミと言っても、あの秘密の沼に住む

黒かったり、濃いグリーンだったり、縞模様が目立ったりする

小さくても、テラッテラ、美味しい、ほっぺも落ちる、シジミ貝ではなくて

そう、ご想像通りの、テフテフ、即ち、シジミ蝶なのでありました。

水溜まりが乾いた部分に浮く、塩を舐めに来ているのかは定かでは

ありませんが、乾いた土壌の所には、いなかったのでおそらくはと・・・・

イメージ 1
土壌の色に似てますが

見えますか~シジミ

空中を飛んでいる時には

キラの瑠璃色っぽい

羽のシジミ蝶でしたが

地面に降りると開いて

くれませんでしたので

地味な色の羽だけしか

お見せすることは出来ず

誠に残念であります。


あまりにも小さくしか映っていない写真なので、せっかくの蝶ですから

超~トリミングをしてお見せしますので、よろしくです。

いやいや、上手い!蝶だから超、しかし、座布団はいりませんからね。トホホ

イメージ 2鳥にも、蝶にも疎い

私ですので

当然、名前は分かりません

キラキラした瑠璃色が

とっても美しい蝶でした。

だから、勝手に名前を


付けて呼ぶとすれば、キラキラテフテフルリイロシジミとでも言いたくなる

可愛くて綺麗なシジミ蝶でありました。

まあ、昔から見慣れているチョウチョなので、全世界公開のブログのために

なんか、ナチュラリストを気取った、自然派みたいなふりをしている

記事の文字もメイクなんてしちゃってる、いつもの不埒なスキスキですから

スキスキのくせに、生意気だぞ!と、怒っている方々も多いと思います。

どうもすみませんでした、ごめんなさい。トホホホッ

おわり