10日01時15分頃地震・震度4の検証 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

蔵王山(熊野岳)7月8日07時20分頃から7時50分頃まで出ていた

オオカミ雲の検証をしたいと思います。

検証のピックアップ画像は下の画像になります。

イメージ 1
結構、長い間、なみなみ系

オオカミ雲がクッキリと

空に出ていました。

保存画像を動画にして

アップしたいと思います。



イメージ 2

















皆様にも、より分かり易いように、いつもよりも大きめに表示しています。

いつものように、オオカミ雲の長手の方向と、90°の方向に対して

蔵王山の地図に画像を乗せて、それぞれの方向にラインを入れます。

イメージ 3
土地勘がないので

見える角度が正確

なのかは分かりませんが

北の矢印に合わせて

いるので、おそらくは

概ね、正しいと思います。

位置や角度が大きく間違え


ているようであれば、ご一報を下さいますと、誠に、幸いに思います。

イメージ 4
蔵王山(熊野岳)を中心に

このようにラインを

国土地理院の地図に書き

広域として見てみます。



イメージ 5
人生には、3っの坂が・・・

まさか!と思うぐらい

ドンガバチョになっていて

太い帯として考えなくても

ラインの直下ですから

やはり、オオカミ雲が空に


出ている時には、注目し、注意を怠ってはいけないと言う事ですね。

オオカミ雲が出てから、約72時間は注目すべき時間なのだと思いますし

経験上、直ぐにオオカミが出たり、1~2日後にオオカミが出る事が多いです。

希に、3日目とかもありますので、72時間ルールとして覚えて下さいね。

それにしても、検証してみて初めて気が付いた、ドンガバチョでした。

自分でもちょいと驚き気味ですが、オオカミ雲は嘘を付きませんので

しっかりと観察をして、オオカミ雲であると正しく判断する事が大切ですね。

おわり