黙っていようかと悩みましたが、オオカミ少年としては
やはり叫ばなくてはならないと判断をして、叫ばせて頂きます。




道東方面に、かなりシビアと思われる、注目のオオカミ雲だと思います。
そして、十勝岳の活動も、何となくですが気になります。
噴気がいつもよりも多いような気がしますので、動画にしてみましたので
十勝岳に詳しい方々の見解を聞きたいと思います。
十勝岳の活動は活発になっていると
気象庁から、既に
発表されていますが
その当時から比べて
現在は、どのような
変化があるのか
全然、普通の平民道民には、その情報が伝わって来ないような
そんな気がするのですが、やはり火山は学者の私物なのでしょうかね?
素人は、黙って話を聞いていろ、五月蠅いことは言うなとか
何々火口aの、何がどうなって、スコリアがどうのこうのと言われても
それって、食べられる物なんですかぁ~と、鼻を垂らして聞くしかない
私のような人間にもわかるように、温泉の温度が1℃上昇したとか
火山ガスの成分が変化したとか、客観的な変化を聞かせて貰いたい
そんな気がするのですが、専門的用語ばかりで頭の中が痒くなります。
私が責任を持つから大丈夫だ!と、言ってくれる学者とかいたら
鼻歌を歌って安心し切れるのですが、税金ばかり使って責任は執らない
そんな学者ばかりで、原発も同じ、なんだか嫌になってしまいますね。
おわり