リビングでカフェオレを飲みながら、窓の外を見ると青空に
なみなみ系の雲が浮かんでいて、あぁ~オオカミ雲が出ているなぁ~と
NHKの朝のニュースを見ながら、時間です!待ったなし!の声が掛かり
職場に出かけて椅子に座り、窓の外を眺めると、ぬぬぬぬぬっ、今度は違う
オオカミ雲が空に出ていたので、わざわざ屋外まで出て、いわゆる、リアル系
帯広の空のオオカミ雲を撮影をしましたが、朝は忙しく、なんだかんだ鼻かんだ
時間が流れるように過ぎてしまい、気が付いたら、オオカミが出ちゃってました。


撮影時間は、ファイルナンバーから、7月8日8時22分でした。
気象庁火山カメラ画像にも、このオオカミと関連しているオオカミ雲を
保存はしていましたが、朝の時間帯、しかも、オオカミが出るのがハヤッ!
ちなみに、その画像はこちらになります。



なんか、ロト6の当たり券を手に持ちながら、引き返しに行った銀行の前で
財布を拾って交番に届けている間に、引換の時効を向かえた気分ですが
まあ気を取り直して、これからもオオカミ少年道を頑張ります。トホホホホッ♪
頑張る意気込みをお見せする為に、気象庁火山カメラ画像からオオカミ雲を
探して見つけましたので、取り敢えずアップしますね。




噴気の塔みたいな勢いよく灰色の雲が
白い噴気から突き出ていて
このような現象が大きく
なったら、いわゆる小噴火と
呼ばれる事象となるのか
相変わらず箱根山の活動は河童が2匹、即ち、活発のようですね。
温泉も止まったり経済的な被害も出ているようですが、これからどのように
噴火活動が変化して行くのか、注意しながら観察をして行かなくては
いけないのでしょうね。焦りは禁物、鍋はトリモツですね。
おわり