浜では、しまわり8号、標準では、ひまわり8号 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

高解像度映像が自慢の、しまわり8号の運用が始まりましたね。

早速、衛星画像を見ましたが、クッキリハッキリ見えていますね。

マスプロアンテナのように、見え過ぎちゃって困りはしませんが

しかし、これだけハッキリ見えていたら、予報は、ハズせない強く重たい

プレッシャーが、気象予報士達には、のしかかるでしょうねぇ。

雲さえあれば、気流の動きまで丸見えですから、これは凄いアイテムですね。

イメージ 1
これが、平民国民に公開

第1号の11時の画像ですね

台風10号9号11号が

ハッキリ撮影されてますね。

あれれ、ひぃ、ふぅ、みぃ?

よっ、ぬぬぬぬぬっ

一個、多くありませんか?



あっ!そっか、台風と呼ぶには、規則があったのです。

ウイキから引用ですが、台風(たいふう、颱風、typhoon、taifū)は、

北西太平洋や南シナ海(赤道以北、東経180度以西100度以東)に

存在する熱帯低気圧のうち、中心付近の最大風速が17.2 m/s

(34ノット、風力8)以上のものを指す[1]。とありますから

いわゆる、東経180度を超えていないので、台風とは呼べない

ナナシノゴンベィになっているのですね。

もう少ししたら、東経180度を越えるでしょうから、そうなった時には

北太平洋上に4個の台風が存在している事になるのでしょうね。

ナナシノゴンベィは、あの位置で、あの雲の形ですからヤバそうな

そんな雰囲気を持つ警戒しなくてはならない、台風になりそうですね。

余談ですが、画像の左上の方に、サングラスをかけたモンキーみたいな

形をした雲の固まりが、手を挙げて、コッチコッチ~と呼んでいるような

そんな画像にも私は見えますが、皆様は、どう見えるのかは

そのご判断に全てをお任せします。

なんだか、日本列島、凄いことになりそうで恐いですね。トホホホホッ

おわり