理論上、上空の空気と、地上の空気との温度差とか
地上付近と上空の、風向きの流れの違いから、互いが接する面が
摩擦などで雲の形をこのようにするのかは、私には分かりませんが
オオカミ少年界では、この雲を、通称オオカミ雲と呼んでいますので
朝っぱらから叫ばせて頂きます。オオカミだ!オオカミが来るぞ!




左側を南南東にクリップすると、北北西に長手が伸びる波模様です。
即ち、十勝沖・釧路沖、又は、その反対側が順方向で、90°にすると
網走、又は、知床半島方面になりますね。
順方向として、十勝岳方面もアリェ~ル、オオカミ雲の気まぐれさんです。
さぁてさて、仕事に出かけましょう。と、その前に、浅間山がチラっと
見えましたので動画にしてみました、こんな感じで噴気が多いようですね。

じゃ、一滴マウス。
おわり