今日の観察、オオカミ少年 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

気象庁の降雨確率80%の予報に、すっかりと惑わされてまい

屋外での仕事をキャンセルをして、事務仕事に専念しながら

雨が落ちて来ない曇天模様の空を恨めしく眺めている私です。トホホホ

悔しいから、雨雲レーダーを見て見ると、うんうん、仕事をする場所は

降っている、降っていると言う事で、頭の天辺から出ていた湯気は消えて

予報官さんありがとうと、さすが気象予報のエキスパート、感謝・感激・雨霰

さすが気象の師匠、御陰様で貯まっていた事務処理が終わりました。

雨は降らねど高楊枝、風の吹くまま西東、やって来ましたオオカミ少年

いつものように、気象庁火山カメラ画像を覗きに行きました。

日本全国、火山カメラは曇り空、観察もママならず、パパならずと

なんともかんとも、トホホでありますが、訪れるタイミングが良いのか悪いのか

偶々、偶然にも見付けたオオカミ雲を見て、まるで鬼の首を取ったかのように

喜んでしまうと言う不埒千万な私ですが、折角ですので動画にして

ブログに公開をしたいと思いますので、興味のある方だけ見て下さい。

イメージ 1阿蘇は、なみなみ雲と

動画後半に、上部中央から

斜めに伸びる雲が決め手

オオカミ雲だと断定します。

御嶽は、今更ね言うまでも

なくオオカミ雲であります。


八丈は、画像資料不足の観察不足ですので、断定は出来ませんが

ふぁふぁ系のなみなみ雲が、どのように変化するかに注目でしょうねぇ。

ブログノアップ前に、もう一度、気象庁火山カメラ画像を巡回観察したら

御嶽山の別カメラ、三岳黒沢の方に画像の右側から左下に斜めに走る

中細帯状のオオカミ雲が出ていましたので、臨時でお知らせ致します。

イメージ 2
時間がある方は分度器と

定規を手に地図に線を

引くと、これからオオカミが

出る場所を予測する事が

出来たりして良いかもです。



帯広市内は、まだ雨が落ちてきませんが、再び、レーダーを見ると

留萌方面には真っ赤な雲が進んでいて、大雨に注意が必要ですね。トホホホホッ

おわり