はぁあ~ちかれたB~と言いながら、仕事から帰ってきて
気象庁地震情報を見ましたが、ぬぬぬぬぬぅ~と声が出るほど
かなりオオカミが出ていてドッテンこきました。トホホホッ
平成27年06月11日18時49分 11日18時45分頃 西表島付近 M3.4 震度1
平成27年06月11日18時23分 11日18時19分頃 種子島南東沖 M4.7 震度2
平成27年06月11日15時18分 11日15時15分頃 福井県嶺北 M3.0 震度1
平成27年06月11日14時41分 11日14時31分頃 網走地方 M2.0 震度1
平成27年06月11日14時34分 11日14時30分頃 三陸沖 M4.7 震度1 ④
平成27年06月11日14時02分 11日13時56分頃 三陸沖 M5.4 震度2 ③
平成27年06月11日13時57分 11日13時54分頃 新島・神津島近海 M3.4 震度2
平成27年06月11日13時56分 11日13時51分頃 三陸沖 M5.7 震度3 ②
平成27年06月11日13時50分 11日13時45分頃 三陸沖 M5.8 震度2 ①
平成27年06月11日09時34分 11日09時31分頃 岩手県沖 M3.9 震度2
平成27年06月11日09時33分 11日09時29分頃 宮城県沖 M3.9 震度2
いわゆる、オオカミラッシュ、オオカミラッシーではありませんのでご注意を
三陸沖が不穏ですね、M5クラスが頻発していますね。
震源が10kmとわりと浅くて、震源が微妙に移動していますね。
①北緯39.7度、東経143.7度 ②北緯39.6度、東経143.8度
③北緯39.6度、東経143.5度 ④北緯39.6度、東経144.1度
震源近くの海域の上空付近では、電離層とか、空中電子量とか
何か特別な変化とかないのでしょうかね、なんだか心配になりますね。
心配と言えば、本日の十勝地方で見た雲が、非常に不気味と言うのか
なまら異様と言うのか、尋常ではないと言うのか、そんな雲でしたので
写真を撮ってみましたが、低気圧がオホーツク海で渦を巻いていますから
単なる気象に関する雲なのかも知れませんと、安心感も少し加えます。


なみっちゃっていますから、不気味さ満点ですよね。
風が強いからぁ~と、鼻歌を歌いましたが、風は、全く強くありませんでした。
まあ、それはそれとして、明らかなオオカミ雲はこちらでしょうかね。
いわゆる、他の雲が流れているのに、一ヶ所に滞留して変化する雲と
先日の、オーロラのような、美しい雲の姿の両方を、動画にしてアップします。

栗駒山の後半の空の色が
エメラルドグリーンのような
美しい色彩になっていますが
カメラの性能に起因を
しているのでしょうかね?

オオカミが出て、またも、ドンガバチョ
三陸沖も、気象庁火山カメラ画像を
観察をしていたら、どこかに
オオカミ雲が出ていたのでしょう。トホホ
なんだかとっても疲れちゃったんだパトラッシュ
眠っても良いよねぇ。
パトラッシュ、シャッターを閉めておいてねぇ、頼んだよ。
シャッターの音 ガラガラガラ♪
おやすみ、パトラッシュ、Zzzzzz・・・・・・
おわり