恵山の雲と、テラ・イチゴと・・・・・ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ



イメージ 1
イメージ 2













青森東方沖、恵山のオオカミ雲がドンガバチョで示していましたね。

リアルな方の携帯電話カメラ画像の写真も、おそらくは、あの航空ショー

のような雲の内、どれかが示していたのかも知れませんね。

何をいい加減な事を言ってあがるんでぃ!と、怒っている人のために

本当にオオカミ雲が正しいのかを、検証してみますね。

まずは、スカッとした雲が見え難いので、ガンマ補正をして見やすくしますね。

イメージ 3ほぉれ!見てごらん♪

白い線がクッキリでしょ。

スカッとしたオオカミ雲を

カメラで撮影した角度に

分度器を使って合わせて

順方向に線を引きます。


イメージ 4

ピンク色の線が順方向に延ばした

ラインになりますが、いつものように

細い線は方角だけ示していますので

実際は、太い帯として考えて

見て下さるようにお願いします。


イメージ 5

国土地理院の地図に

ラインの角度を同じにして

スーーッと延ばすと

ねっ、ドンガバチョでしょ。


なにをいってあがるんでぃ!と怒っていた人も、あっ!ホントだ!と

納得された事だと思いますが、もう、ココまでドンガバチョを連発すると

オオカミ少年SIの座は、不動のものとなったでしょうねぇ。

阿寒のあの方も、きっと、うんうん、なるへそ、と納得されていると思います。

釧路の弟子は、さすが師匠だ、ねぇねぇ、私の師匠なんですよ

凄いでしょ~と、知人に自慢していることだと思いますが

そんなに自慢しなくても良いので、もっと修行を積みなさいと言いたいです。

まっ、鬼の首を取ったようにはしゃいでいないで、テラ・イチゴのレポートを

しなくてはなりませんので、話題は急変しますが、宜しくお願いいたします。

イメージ 6うぉぉぉぉぉ、赤くなっている!

  これは、食べ頃の色だわ~と

   手で摘み、収穫をしようと思った

     その時、なにやら違和感を感じて

       摘み取ろうとした手の動きを止めて

         ひっくり返して見たところ・・・・


イメージ 7 

  ありゃりゃ~、なんじゃこれ~!

    まだ、完熟してないじゃん!

      残念無念、味見は明日に持ち越しです。

        明日になったら、食べ頃に熟して

          テラテラ、テラテラですね♪トホホ


気を取り直して、まだ赤い実はないか探索すると、ちょっと小振りな赤い実が

おおおおっ、これは、味見してみようと、手に取ると、ぬぬぬぬぬっと

またもや違和感を感じて、ひっくり返してみると案の定でした。トホホホホホ~ッ

イメージ 8イメージ 9
ねっ、まだ熟して

ないでしょ~残念!

テラ・イチゴの味見は

残念ながら、明日に

順延となりました。トホホ



まっ、人生、悪い事だけじゃない、こんな写真も撮れましたよ~♪


オリジナル画像            ガンマ補正後
イメージ 10イメージ 11












オリジナル画像               ガンマ補正後
イメージ 12イメージ 13








オリジナル画像               ガンマ補正後
イメージ 14イメージ 15








二日連続で、見ると幸せになれるとの言い伝えがある、水平アークを

見てしまうと言う幸運な私でしたので、皆様にも幸運のお裾分けです。

画像は、大きくなりますので七色の光をお楽しみ下さい。

ハロかも知れませんが、見た目は、水平でした。

肉眼で見ると、とっても綺麗でしたよ。

おわり