私の携帯電話カメラで、私がシャッターを押して撮影をしたオオカミ雲です。

なにげに空を見ると
ぬぬぬぬぬぬっぅ~♪
まるでホットドックのような
ホワイトバタークリームパン
のような形の雲を発見
何とも、自然は奇想天外なアーチスト、こんな雲ってあるんですねぇ。

最大限活用して、ズーム
ほぉら、見てごら~ん♪
大きくてお得な、あの
昔からある、ホワイトバター
クリームパンみたいでしょ♪
少し時間が経ったら、その形状は変化して、真ん中のスジが消えて

凸レンズ型のオオカミ雲に
ガラッと変化しましたので
これは、注目度が高いと
即時に判断、一人で
うんうんと納得しましたぁ。
そして、仕事をしていて、ふと、空を見たら、じぇじぇじぇ~っ!のじぇ!
Jと言ったらK、分かる人は分かると思いますが、いえいえ
JKではありませんのでご注意下さい。

ほぉ~ら、ほら
強い風もないのに
スカッと伸びちゃっている
正に、ダレでも分かる
典型的なオオカミ雲ですね。
伸びている方向は、西から東に一直線でしたので、帯広から約45kmほど
離れた場所ですので、東に延ばせば知床半島方向、西に延ばせば
積丹半島方面でしょうか、いつものように90°のラインにすると
北は樺太・稚内、南に延ばすと十勝沖、そんな感じのザクッとした予想をする
オオカミ少年の師匠ですが、72時間以内に注目して下さいませ。
昨日も、かなりハードと感じる、オオカミ雲が出ていましたので
ここ数日は、やはり枕元にはペンライトが必須アイテムかも知れませんね。
本日のこのオオカミは、ドンガバチョなので宜しくお願いします。


昨夜動画にしようかと
思いましたが、あまりにも
疲労感が激しかったので
さぼってしまってごめんなさい
画像には、本物の飛行機雲が
写っていますが、飛行機雲に気を取られていると、見逃してしまう複数の
オオカミ雲が同時に出ていますねぇ、それにしても派手なスカイショーでしたが
大きなオオカミが出なくて何よりでした。
まだまだ、昨日のストック画像がありますので、体力が続く限りではありますが
72時間以内に、小出しにして、ブログに公開して行きたいと思います。トホホホッ
ニュースで、都会の盲点が露わにとか大げさに言っていたのか
わかっていない人達なのか、エレベーターは大きな揺れで止まります。
最近のエレベーターは、揺れて直ぐに止まらずに、一番近い階で止まって
ドアーが開く制御方法に変更になっているようですね。
大きな揺れと同時に、停電が起きた場合には、バックアップ電源が
あるエレベーターと、ないエレベーターとでは、天国と地獄の差が
生まれる危険性、恐怖もありますね。
レスキュー隊到着までは、相当に時間も掛かるでしょうし
狭いエレベーター内ですから、恐怖心も増幅してしまいそうですね。
余震があれば、パニックになる人も出るので、出来るだけEV内部に
閉じこめられた人同士で励まし合い、恐怖心を和らげるように努力を
しなくてはいけないのかも知れませんね。
ヒルズ、非常階段がなぜに使えなかったのか、これは重大な問題ですね。
そろそろ。閉店の時間です、では、シャッターガラガラ♪
おわり