オオカミを捕獲していましたが、事後報告です。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

今朝の気象庁火山カメラ画像の観察は、気象条件が悪くて低調でしたが

一つの火山にだけ、オオカミ雲が出ていましたが、仕事が忙しくて叫べず

結局は、放置していましたが、それがなんと、オオカミが出てしまって捕獲です。

叫ばなかったのは、迂闊です。トホホホホホホッ♪

イメージ 2イメージ 1








先に出た長野県のオオカミなのか、それともと思う富士山の位置ですが

土地勘がない事を考慮していただければ、ドンガバチョだと思いますが

まあまあ、つまらない物ですが、お受け取り下さいと、何かが包まれている

紫の風呂敷を差し出されたら、うんうん、貴方は、土地勘がないんだから~

良いですよと多くの人が言ってくれる事に期待して・・・・・

では、紫の風呂敷の中身をお見せいたします。

イメージ 3
ほぉ~らみてごらん

ねっ!て感じの動画でしょ。

韓国岳は夜になると

解像度が悪いので観察は

不能になりますよね。



夕暮れ時は寂しそう、と~っても我慢が出来ないよ~と、ついつい

太陽sunが沈むまで、観察を続けてしまう愚かな私です。

桜島さんの牛根は、夜間でも観察がし易い火山の一つですね

もう一方の、東郡元は月の出ていない夜間は全くアウトですよね。

えびの高原のやや太めのスカッと長い雲は、最初、カメラのノイズかと

思いましたが、オオカミ雲は薄くて見づらいですが、何度か画像を確認すると

8中7.8~7.9と、オオカミ雲に間違いはありませんのでご安心下さい。

天気が悪いと観察もままならず、ちょっぴりストレスも溜まります。トホホホッ

明日は雨とかで、仕事も詰めの時期に入っていますので嫌になります。トホホ

しかし、気象庁の担当者は、昼には雨も上がるとの予想ですから

雨が早めに上がるのに大いに期待です。

箱根山の隆起が8㎝とか、しかも、移動しているとか、心配になりますね。

おわり