朝の観察から時は過ぎて、も~う夕方の観察になっちゃいました。トホホ
十勝地方にも怪しい雲が出ていましたが、オオカミ雲として断定が出来ず
泳がしている内に消えてしまいましたので、画像はありませんが
気象庁火山カメラの画像はありですが、北海道ではなく本州地域なので
どうか皆様、気象庁からの借り物で、あしからずです。トホホホホッ

ゆっくりと現れて
ゆっくりと流されて
ゆっくりと消えて行く
オオカミ雲が時間をおいて
2回も現れていますね。
もう~お馴染みの、上山金谷の画像ですし、以前にも検証をしていますので
定規と分度器を地図に当て、オオカミが出現する位置を探してみて下さい。
順方向と90°の両方を探すと良いと思います。


朝もオオカミ雲が出ていましたが、影響が続いているようですね。
今夜は、枕元にペンライトとスリッパなどを用意でしょうか?
備えあれば憂いなし、転ばぬ先の杖は幾らあっても損をしませんよね。

これは飛行機雲ではなく、99.623%
オオカミ雲ですので、お間違えの
ないように、宜しくお願いいたします。
太陽sunに注目をされた方々には分かると思いますが、飛びそうになっていた
見るからに不安定な姿をしていたフィラメントが、CMEとなって放出された
ようでありますが、地球への影響は、小さいか弱いと我らの篠原さんが
その知識と経験から申し上げられておられましたので安心しました。
太陽sun活動も断続的に激しくなったり、静かになったり不安定なようですね。
おわり