日曜日に、直接、自分のカメラで捉えた十勝地方のオオカミ雲が
見事に、ドンガバチョに成りましたので、ここにお知らせを申し上げます。

4月26日の朝から夕方まで
ぬぬぬぬと、長時間
滞留をしていた、純度
99.9%のオオカミ雲でした。
順方向なのか、それとも90°方向なのか、注目をしていたところ

結構、離れた位置でしたが
オオカミ雲から90°の位置に
オオカミが出現しましたので
ここに、謹んでお知らせを申し上げます。

十勝地方をズームして
オオカミ雲(赤ライン)の
方向と、90°青ラインを
検証の為に、書き入れて
表示してみました。

道東の広域地図に
上記地図の角度をそのまま
トレースすると、オオカミが
出現した場所とドンガバチョ
見事に合致していますね。
いつものように、ラインは細い線ですが、太い帯だと考えて下さいね。
細い線で現しても、ピンポイント的にオオカミ出現の位置を示していますので
完璧なドンガバチョだと言っても過言ではないと、自信満々のオオカミ少年です。
震源が50kmと深く、揺れとしては小規模のオオカミになりましたが
今後も、道東地域に出るオオカミには十分に注意が必要ですね。
そして、本日の朝に刈り取った、気象庁火山カメラからの画像もアップします。



御嶽・箱根・伊豆にオオカミ雲が見える時には、関東平野、千葉、茨城方面に
オオカミが出没する確立が高いので注目ですね。
希に、オウマイゴッの想定外、紀伊・東海、名古屋方面にも
オオカミが出ますが、そのソースとなる火山が関西方面になく
土地勘もない私ですので、暫定的な予測しかできませんので
どうか、皆さん、お許し下さい。
おわり