見ていないと、モッサラ、モッサラ・・・ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

仕事の出来ない人間は、幾つになっても、どこまでも、向上心がないのである。

モッサラ、モッサラ仕事をして、出来ません、終わりませんと平気で言う。

仕事が出来ないのに、貰う給料だけは高く貰いたい、欲望だけは高く

休みを多く欲しがり、頭の中はいつも空っぽで、何を考えているのかと

心配になってしまう言動が多く、人から言われた仕事しか出来ないし

次にする仕事は思い付かない、仕事の指示をして貰わないと動けない

仕事の段取りを、1~10まで整えてやらないと、仕事の手順すらも

組み立てられず、チャランポランに仕事を進めるからロスが多く

結果的に無駄な動きにしかしないから仕事が早く終わらない。

終わらないのが当たり前であるかのような、屁理屈だけは電光石火の如く

思い付き、まるで職人芸のように垂れ、屁理屈を言うのだけはイッチョ前

しかし、その屁理屈は的を得ていないので、直ぐに見透かされ評価を

落とすだけの、自業自得の行為なのであり、本人が損をしているのに

それすらも気が付いていないので、何度も同じ事を繰り返しては

どんどんと、自分の評価を落とし続けると悪循環を招いているのである。

仕事は、シャッシャとやって、もう終わりました、次の仕事はなんですかと

聞いてくるならば、今日はもう上がっても良いと、仕事を命じる方が言い

では、お先に失礼しますとシャッシャと帰るならば、良く出来ましたと

誉め言葉も出るし、ハナマル汁し、もとい花丸印も上げたくなるのだが

人が見ていないとガクッとペースを落とし、モッサラ、モッサラと動いていて

仕事は、終わりませんでした、では、お先に失礼しますさようなら~と

ごく当たり前のように言われたら、誰でも、サッとヤッサンが憑依してしまい

怒るで!しかし!メガネ、メガネと言うでしょう。

モッサラ、モッサラが好きならば、いつまでもモッサラ、モッサラやっておれ!

人生、すぅ~っとモッサラやっていれば良い。

だから、それなりの人間として見られ、それなりの人間のレッテルが貼られ

一度貼られたレッテルは、簡単には剥がれないので、評価も上がらずに

偶に、一生懸命になってやっても、人から誉められもせず、認められもせず

ならば、もっとモッサラ、モッサラやった方が徳であると思い、自らが土壺に

入ってしまう、タコ八ちゃん労働者のままで、一生を終えてしまうのだろう。

モッサラ、モッサラ、仕事が出来なくても、人に見られていなくても

いつもキビキビ行動していれば、本当に真面目な人間であると信用も付き

無理のない仕事を与えられ、人間はゆとりがあれば、人間性も豊かになり

次に向かう、向かえるように、向上心も生まれる事であろう。

仕事の出来ない人間の多くは、監督者や上の者が見ていない時に

モッサラ、モッサラ仕事をする、モッサラの法則があると思う。

おわり