昨年の秋から、室内栽培に切り替えたタカノツメです。
開花から、小さな実を付けて、順調に生育していますが
大きな変化が見えましたので、皆様にお知らせを申し上げます。



左側の2枚の写真は、お馴染み、もとい、同じ実の写真です。
合計3個のタカノツメの実が、ズンズンと大きくなっています。
ご覧のように、開花している花も、これから開花する花芽も多くあり
綿棒でコショコショして咲き終わった花も、10個程度ありますので
順調に育ってくれたならば、数多くのタカノツメの収穫が期待できます。
いわゆる、貴様などには、も~う、用はないとご主人様に捨てられるところを
いやいや、そこのお方、ちょっとお待ちなされ!まだまだ、そのタカノツメには
未来がありまする、何とか、その種を私に譲ってはくれないかと
土下座をして直談判、ゴミ箱にポ~ンと捨てられるのを食い止めて
私の手の中に握られたタカノツメの小さな命達、もう一度、新たな人生を
おくれるようにと優しい気持ちと、愛情を込めて、手間暇かけて育てた
タカノツメちゃん、愛情たっぷりのプレミア成分も吸収しているだろう
愛の国から幸福へ、大復活をしたタカノツメちゃんですから
必ず、真っ赤になって辛くなって、私をヒ~ヒ~泣かしてくれると期待です。
何番と言えば長野が有名ですが、その商品の中の、舞子はんもヒ~ヒ~には
負けないと思いますが、果たしてそのお味は如何なものなのか楽しみです。
春になったら、釧路のあの方の家庭菜園のピーマンの花が咲いたら
こっそり、タカノツメちゃんの花粉が付いた綿棒を持って行き受粉を
したくなる悪戯好きの、まるで子供のような私の感情も春の目覚めでしょうか?
いやいや、まだまだ春は遠い、北海道の冬であります。トホホホホッ
お部屋に花を咲かせましょ~う~、タカノツメ咲かせ爺さんの独り言でした。
おわり