タコ労働者でも休息日は必要と言う事で、日曜日は休みなんだから
良いじゃないと遅く起きた朝、ちょいと書き物仕事を終わらせて
いつものようにインターネットを徘徊・気象庁の火山画像にアクセス
火山の姿を見ては、指差し確認、右よし!左よし!下よし!上よし!と
次々に火山を巡り確認作業をしていた時に、ぬぅぬぬぬぬぬぬぅ~
関東は、箱根山、富士山、伊豆に、やや怪しい雲が見えましたので
時間を巻き戻し精査をすると、オオカミだ!オオカミが来るぞ!と
取り敢えず、叫ばなくてはならない雲であることを確認、規模や出現方向は
相変わらず、土地勘がないので分かりませんのでご了承下さい。



富士山は、斜め45°の2本の帯状の
オオカミ雲が見えています。
箱根は、左下に、スカッとした細い
オオカミ雲が確認できます。
伊豆は、中央のやや上にオオカミ雲です
そして、いつものように、阿蘇山の噴煙を確認し、九州地方を回ってみると
ぬぅぬぬぬぬぬぬぅ~パートⅡ、明らかに、オオカミ雲が空に浮いていますので
ここでもまた、オオカミだ!オオカミが来るぞ!と、叫ばせて頂きます。



ご覧のように、やや太い帯状の雲が
典型的なオオカミ雲として判断が出来る
なみなみ雲として浮かんでいます。
やや、間隔が狭いなみなみ雲も
時間を置き出ていました。
これだけ画像を見ていながら、カメラ位置が複雑なので、相変わらず
オオカミが出そうな方角が分からず、全く学習能力がない私でごめんなさい。
いつものように、その規模や、出現場所、方向はわかりませんが
オオカミが出ることは、8中、6,7は、間違いはありませんので
今後の情報には十分に注目したいと思います。
地下活動にリンクをしているオオカミ雲なので、火山活動にも関係をしている
可能性も高いですし、桜島さんは相変わらず山体の膨張が続いていますので
昨日、オレンジ色のマグマを噴出させ、4000Mまで噴煙が上がった
爆発的噴火の発生もありましたので、火山活動には引き続き警戒でしょうね。
今、屋外に出て360°空を確認しましたが、現在の十勝地方には
オオカミ雲の姿はありませんでしたのでお知らせいたします。
おわり