タカノツメ情報 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

昨年の秋口に種を蒔いて発芽して、テラ猫の額ファームの露地の畑から
 
プランターに移し替えて屋内で栽培を続けていましたが
 
それはそれは、苦労の連続、室温が低く萎れてしまったり
 
もう駄目か~なんて、幾度となく危機的な状況に陥りましたが
 
手塩にかけ、愛情を注ぎに注ぎまくった効果があり、うひぃ~ココまで
 
良く育ってくれたよタカノツメちゃん、愛しているよ~ブチュ~ッ♪
 
ヌォォォォッ、唇がヒリヒリ、濃厚なkissは、絶対に目にしないでと
 
タカノツメちゃんに、つい、ワナワナ罠に落ちそう~♪なんて歌も出ちゃう
 
気象庁のおじさんが出てきて、開花宣言をするように、私が出てきて
 
タカノツメちゃんの、開花宣言をいたします。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
1月12日、花芽を確認、喜んだ私です。
 
早く咲かないかなぁ~
 
かわいいな~♪
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
1月14日、白い蕾が開き
 
うひょ~っ、愛らしい、一輪の花が開花です。
 
新たな、花芽も複数個、膨らみ始めています。
 
ひぃふぅみぃと数えてみましたが
 
つぼみは小さいですが、約8個でしょうかねぇ
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
タカノツメの花を初めて
 
見ました、感動しますね。
 
農業の天才
 
ゆきちゃんさんから
 
綿棒で受粉すると良いと
 
聞きましたので、綿棒に
 
花粉を付けて、他の花が
 
咲いたら受粉させようと
 
花粉を綿棒に擦り付け
 
現在は、保存中ですが
 
こんなやり方で良いのかは
 
全く不明の農業の農も
 
知らない脳タリンの私で
 
どうもすみません。トホホホホッ
 
 
 
 
 
イメージ 4
なんて可愛いタカノツメちゃんなのでしょ~う♪
 
家族の者に、そんな汚いものを家の中に
 
入れないで!とか、苦情もありましたが
 
なんとか説得をして、特等席で育てられるようになり
 
真心込めて、丹誠込めて~育てた甲斐があります。
 
そろそろ二つ目の花も咲きそうな気配です。
 
真っ赤なタカノツメが、実れば良いですねぇ♪
 
 
 
まっ、タカノツメが実る迄、こんなものを食べて待ちましょうか
 
イメージ 5
 
知る人ぞしる
 
ホーキー・ポーキーです。
 
これが食べたいが為に
 
トドックに入っている人も
 
大勢いると聞きます。
 
 
ホーキー・ポーキー、内容量も多く、食べ応えもありますし
 
なんて言っても、ほっぺたが落ちるぐらい、なまら美味いのです。
 
阿寒のあの方も、レを付けて、注文をしているとは思いますが
 
トドックが来るのが待ち遠しいとか、窓からトドックの車が早く来ないか
 
仕事も手に付かないほどに、窓の外をチラチラ見ていると思います。
 
しかし、待ちに待ったホーキー・ポーキーが届いた瞬間に
 
お孫さんに見つかり、食べられてしまい、キョェ~と叫ぶかもですね。
 
おわり