明らかに、オオカミが来るぞ~と叫ばなくてはならない、オオカミ雲ですが
このオオカミ雲の面々は、どこにリンクしているのか土地勘もなく
どこに出るのか全くわからない、情けないオオカミ少年でごめんなさい。








平成27年01月04日14時56分 気象庁発表
04日14時51分頃地震がありました。
震源地は奄美大島北東沖(北緯29.4度、東経130.6度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
04日14時51分頃地震がありました。
震源地は奄美大島北東沖(北緯29.4度、東経130.6度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
鹿児島県 震度2 鹿児島十島村諏訪之瀬島* 鹿児島十島村悪石島*
震度1 鹿児島十島村中之島徳之尾 奄美市名瀬港町
奄美市笠利町里*
震度1 鹿児島十島村中之島徳之尾 奄美市名瀬港町
奄美市笠利町里*
この地震による津波の心配はありません。
平成27年01月03日21時45分 気象庁発表
03日21時41分頃地震がありました。
震源地は豊後水道(北緯32.8度、東経132.5度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は3.0と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
03日21時41分頃地震がありました。
震源地は豊後水道(北緯32.8度、東経132.5度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は3.0と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
愛媛県 震度1 愛南町船越*
この地震による津波の心配はありません。
平成27年01月03日20時09分 気象庁発表
03日20時05分頃地震がありました。
震源地は愛媛県南予(北緯32.9度、東経132.5度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は3.3と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
03日20時05分頃地震がありました。
震源地は愛媛県南予(北緯32.9度、東経132.5度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は3.3と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
愛媛県 震度1 愛南町城辺* 愛南町一本松*
高知県 震度1 宿毛市片島 宿毛市桜町* 大月町弘見*
大分県 震度1 佐伯市鶴見*
この地震による津波の心配はありません。
九州地方は、四国との水道もありますし、本当に難しい地域だと痛感します。
下記のようなオオカミ雲であれば、少しは土地勘がありますので
ああ~あすこら辺が怪しいな~と、少しは目星が付けられる
何とも頼りにならない、ヘタレにオオカミ少年の私です。トホホッ


平成27年01月03日18時00分 気象庁発表
03日17時55分頃地震がありました。
震源地は山梨県東部・富士五湖(北緯35.5度、東経139.0度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は2.9と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
03日17時55分頃地震がありました。
震源地は山梨県東部・富士五湖(北緯35.5度、東経139.0度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は2.9と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
山梨県 震度2 大月市御太刀*
震度1 甲州市大和町初鹿野* 上野原市役所*
西桂町小沼*
東京都 震度1 国分寺市戸倉 檜原村本宿*
神奈川県 震度1 秦野市曽屋 秦野市平沢* 相模原中央区上溝*
相模原緑区中野*
この地震による津波の心配はありません。
富士五湖周辺も、オオカミがかなり出ていますので心配になりますね。
気になるのは、キャサリン、もとい、サハリンの南とか、北海道の内陸部
日本国の最北端で有名な、宗谷岬付近の群発しているオオカミですが
2015 1 3 08:56 9.7 45°11.9'N 141°45.5'E 10 3.5 宗谷地方北部
2015 1 3 08:57 12.4 45°11.8'N 141°45.0'E 12 2.4 宗谷地方北部
2015 1 3 09:23 9.1 45°11.2'N 141°46.1'E 6 2.0 宗谷地方北部
2015 1 3 09:24 55.3 45°11.2'N 141°45.7'E 9 2.4 宗谷地方北部
2015 1 3 09:26 50.9 45°11.4'N 141°45.5'E 10 1.6 宗谷地方北部
2015 1 3 09:29 18.9 45°10.3'N 141°47.0'E 0 0.5 宗谷地方北部
2015 1 3 09:45 28.1 45°11.2'N 141°45.5'E 10 2.1 宗谷地方北部
2015 1 3 14:51 34.7 45°10.8'N 141°45.5'E 8 1.5 宗谷地方北部
2015 1 3 17:07 7.0 45°10.9'N 141°45.8'E 8 1.0 宗谷地方北部
2015 1 3 08:57 12.4 45°11.8'N 141°45.0'E 12 2.4 宗谷地方北部
2015 1 3 09:23 9.1 45°11.2'N 141°46.1'E 6 2.0 宗谷地方北部
2015 1 3 09:24 55.3 45°11.2'N 141°45.7'E 9 2.4 宗谷地方北部
2015 1 3 09:26 50.9 45°11.4'N 141°45.5'E 10 1.6 宗谷地方北部
2015 1 3 09:29 18.9 45°10.3'N 141°47.0'E 0 0.5 宗谷地方北部
2015 1 3 09:45 28.1 45°11.2'N 141°45.5'E 10 2.1 宗谷地方北部
2015 1 3 14:51 34.7 45°10.8'N 141°45.5'E 8 1.5 宗谷地方北部
2015 1 3 17:07 7.0 45°10.9'N 141°45.8'E 8 1.0 宗谷地方北部
1月3日のデーターですが、3日だけでこの頻度で出没していますね。
震源の深さも10km前後ですし、エネルギーが大きなオオカミが出ると
揺れも大きくなりますから、不意に出る事がなければ良いですね。
本日の夕刻、珍すぅぃ~写真が撮れましたので、明日にでもブログで
紹介したいと思います、そして、本日のダルミちゃんは青色LEDです。
珍すぅぃ~写真を楽しみにして待っていて下さいねぇ♪
おわり