検証その1 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

イメージ 1
 
先日の、桜島さん小噴火後に発生した
 
オオカミだ!と叫んだ、なみなみ雲ですが
 
ドンガバチョ、もとい、ドンピシャリ♪
 
有感オオカミが出没しましたね。
 
 
このように、有感となると信憑性が高い訳ですが、マグニチュードが大きくても
 
無感となると、それを知るには素人観察者は、2日遅れに成りますから困ります。
 
イメージ 2
 
気象庁の火山カメラの画像
 
東郡元カメラですので、オオカミが
 
出没した角度は、順方向ですね。
 
検証結果を直ぐに発表をしようと
 
思っていましたが、色々と忙しくて
 
発表が遅くなってしまった事をお詫び申し上げます。ごめんなちゃい。ペコッ
 
貴様!なんだ、その謝り方は!土下座をして謝れ!なんて感じで
 
顔を真っ赤にして怒っている方もいると思いますが、非営利活動なので
 
観察や検証などには、時間的な問題、活動の限界がありますから
 
どうかそこのところは深いご理解を頂き、お許しを下さいますようお願いします。
 
阿蘇さんの本日の活動は、雲(霧?)の中にスッポリ入り見えませんね。
 
昨日は、”なまら”オオカミ雲が多く発生していましたが、帯広の空は雲が多く
 
直接、オオカミ雲は撮影出来ませんでしたが、今朝になって僅かな晴れ間に
 
オオカミ雲を発見しましたので、オオカミだ!オオカミが来るぞ!と
 
改めて、皆様に、ご報告申し上げます。
 
朝っぱらから携帯電話を持ち出して、撮影したオオカミ雲の久々の実写です。
 
イメージ 3
 
なみなみなみとなった
 
大きな筋状の洗濯板風で
 
ちょいと不規則な並びです。
 
遠くの方に、低い雲も
 
なみなみになっていたりと
 
オオカミ雲の確率は、80~92.36%と、非常に高いと判断しました。
 
天候も下降気味なので、単なる気象条件からの雲の形状であると
 
片付けてしまったら、戸棚の奥に入れられてしまう雲でもありますね。
 
これからも仕事の合間を突き、時間の許す限り観察を続けたいです。
 
おわり