オオカミだ!オオカミが来るぞ!選挙どころじゃないぞ~!
相当に、ヤバそうな雰囲気を感じた今日の空模様でした。
朝から阿蘇山は噴火するし、阿蘇山は心配だし、外に出れば出たで
ぬぬぬぬぬっ、走行中にオオカミ雲を発見、途中で停車して撮影し
すぐさま走り出して仕事場に急行、到着して空を眺めると、ぬぬぬぬぬぬっ
こりゃ~ヤバイ感じと、気になって、気になって、踏んだり蹴ったりの1日でした。

国道を走行中でしたので
枝道に入ってから撮影
モロに逆光の写真ですが
道路の真ん中の奥にある
雲がオオカミ雲です。
方角は、東を起点にすると南南西に長い雲になりますので、えりも、浦河方面
若しくは、90°振ると十勝沖、釧路沖かも知れないと思いました。
そして、下の写真は仕事場に到着してからの空模様です。




そして、3時前に事務所に戻って来て、阿蘇山が気になって見に行くと
阿蘇山は雲の中で全く見えずに、あちらこちらのカメラを探して放浪を
しましたが、アクセスが多く画像が固まっていたりと・・・・トホホホホッ
なっ、ことをしていて窓の外をふっと見たら、ぬぬぬぬぬぬぬぬっ
オオカミ雲だぁ!と、慌てて外に出て撮影をしました。





もしや、道東の火山カメラにオオカミ雲があるのではと思い見に行くと
やはり、オオカミだ!のオオカミ雲が写っていました。


オオカミが出るのは、10中、ハック間違いない模様です。
道東一円、注意が必要なのだと思います。トホホホホッ
浦河沖~釧路沖の間が一番怪しいですが、ジャストの位置が不明です。
海岸の方々は、細心の注意が必要かなと思います。
内陸部、十勝中部もあり得ますので、据わりの悪い家具などを
しっかりと固定するなどの、もう一度、点検しての予防処置も
この地殻変動が激しい時ですから、大切なのかも知れませんね。
阿蘇山の雲が切れましたので、現在の火口の様子をサービスカットです。

小噴火が依然として
続いているようです。
大規模な噴火へ移行
しなければ良いのですが
後は、神様の機嫌次第
政治家が心を入れ替えるか
どうかにかかってますね。
税金で熊手を買う輩とか、日銀黒田の報酬値上げだとか、原発再稼働を
ゴリゴリ、ごり押ししている自民党・公明党、そして民主党ですからね
国民の安全安心よりも金儲けに必死な連中ですから、天誅が下るかもです。
なんとか、噴火が収まって欲しいです。トホホホホホッ
< PM20:13 追加記事 >
オオカミ出没の参考になるのか?ならないのか?データーをアップします。
年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
---- --- --- ------ ----- ------------ ------------ -----
2014 11 25 22:34 13.3 41°51.5'N 142°51.1'E 25 1 浦河沖
2014 11 25 2:35 3.1 43°22.4'N 144° 2.6'E 23 0.2 釧路地方中南部
2014 11 25 12:50 38.2 43°17.7'N 144°32.7'E 131 2.2 釧路地方中南部
2014 11 25 19:18 43.6 38°44.6'N 144°11.5'E 46 3.8 三陸沖
2014 11 25 23:42 0.1 39°27.6'N 143°31.9'E 24 2.6 三陸沖
2014 11 25 1:13 30.1 41°57.7'N 144°29.8'E 38 3.2 十勝沖
2014 11 25 1:15 16.5 42°41.0'N 143°16.7'E 101 0.8 十勝地方南部
2014 11 25 2:32 53.5 43°25.2'N 144° 1.8'E 25 0.1 十勝地方北部
2014 11 25 0:03 1.4 44°20.6'N 142° 6.7'E 14 0.8 上川地方北部
2014 11 25 0:25 45.1 44°20.6'N 142° 6.5'E 14 0.4 上川地方北部
2014 11 25 1:27 21.3 44°20.7'N 142° 6.3'E 15 0.8 上川地方北部
2014 11 25 7:39 19.1 44°20.7'N 142° 6.4'E 14 0.9 上川地方北部
2014 11 25 23:03 27.9 40°52.8'N 141°15.8'E 90 1.1 青森県三八上北地方
2014 11 25 16:46 29.3 41° 5.1'N 139°12.4'E 18 1.7 青森県西方沖
2014 11 25 22:14 22.9 40°37.4'N 139° 8.2'E 11 1.7 青森県西方沖
2014 11 25 4:17 29.3 41°26.3'N 142° 6.7'E 57 2.1 青森県東方沖
2014 11 25 5:34 35.9 41°34.3'N 142° 5.6'E 53 1.4 青森県東方沖
2014 11 25 19:58 18.3 42°56.0'N 141°29.4'E 10 0.7 石狩地方南部
2014 11 25 10:16 37.5 44°41.3'N 149° 9.5'E 30 5 択捉島南東沖
2014 11 25 14:45 51.5 44°36.3'N 147°39.1'E 141 3.1 択捉島付近
2014 11 25 16:57 27 42°28.0'N 141°17.3'E 139 1.7 苫小牧沖
2014 11 25 2:40 13 43°33.8'N 147°15.2'E 38 2.6 北海道東方沖
2014 11 25 7:33 18.1 42°50.0'N 139°19.7'E 28 1.6 北海道南西沖
2014 11 25 19:07 53.2 44°36.5'N 142°51.9'E 262 - 紋別地方
2014 11 25 0:48 17.2 44° 3.1'N 141°58.7'E 225 2.1 留萌地方南部
---- --- --- ------ ----- ------------ ------------ -----
2014 11 25 22:34 13.3 41°51.5'N 142°51.1'E 25 1 浦河沖
2014 11 25 2:35 3.1 43°22.4'N 144° 2.6'E 23 0.2 釧路地方中南部
2014 11 25 12:50 38.2 43°17.7'N 144°32.7'E 131 2.2 釧路地方中南部
2014 11 25 19:18 43.6 38°44.6'N 144°11.5'E 46 3.8 三陸沖
2014 11 25 23:42 0.1 39°27.6'N 143°31.9'E 24 2.6 三陸沖
2014 11 25 1:13 30.1 41°57.7'N 144°29.8'E 38 3.2 十勝沖
2014 11 25 1:15 16.5 42°41.0'N 143°16.7'E 101 0.8 十勝地方南部
2014 11 25 2:32 53.5 43°25.2'N 144° 1.8'E 25 0.1 十勝地方北部
2014 11 25 0:03 1.4 44°20.6'N 142° 6.7'E 14 0.8 上川地方北部
2014 11 25 0:25 45.1 44°20.6'N 142° 6.5'E 14 0.4 上川地方北部
2014 11 25 1:27 21.3 44°20.7'N 142° 6.3'E 15 0.8 上川地方北部
2014 11 25 7:39 19.1 44°20.7'N 142° 6.4'E 14 0.9 上川地方北部
2014 11 25 23:03 27.9 40°52.8'N 141°15.8'E 90 1.1 青森県三八上北地方
2014 11 25 16:46 29.3 41° 5.1'N 139°12.4'E 18 1.7 青森県西方沖
2014 11 25 22:14 22.9 40°37.4'N 139° 8.2'E 11 1.7 青森県西方沖
2014 11 25 4:17 29.3 41°26.3'N 142° 6.7'E 57 2.1 青森県東方沖
2014 11 25 5:34 35.9 41°34.3'N 142° 5.6'E 53 1.4 青森県東方沖
2014 11 25 19:58 18.3 42°56.0'N 141°29.4'E 10 0.7 石狩地方南部
2014 11 25 10:16 37.5 44°41.3'N 149° 9.5'E 30 5 択捉島南東沖
2014 11 25 14:45 51.5 44°36.3'N 147°39.1'E 141 3.1 択捉島付近
2014 11 25 16:57 27 42°28.0'N 141°17.3'E 139 1.7 苫小牧沖
2014 11 25 2:40 13 43°33.8'N 147°15.2'E 38 2.6 北海道東方沖
2014 11 25 7:33 18.1 42°50.0'N 139°19.7'E 28 1.6 北海道南西沖
2014 11 25 19:07 53.2 44°36.5'N 142°51.9'E 262 - 紋別地方
2014 11 25 0:48 17.2 44° 3.1'N 141°58.7'E 225 2.1 留萌地方南部
震源王の、浦河沖、十勝沖、十勝地方南部はありますが
最近のクイーン的存在の、釧路沖の文字がないですねぇ。
ないと言うことは、体力温存、エネルギーを蓄積でしょうか?
十勝沖M3.2のエネルギーを放出していますから
十勝沖ならば、小さなオオカミの可能性もありますね。
個人的に心配なのは、深さ131km M2.2 釧路地方中南部の
オオカミの出現で、火山性であることは、10中、ロッパ間違いないですね。
市街地には、活断層はない地域だと思いますから、火山活動には
十分に注意をした方が良いのかも知れませんね。トホホホホッ
おわり