なんで今頃、台風なんだ!と、多くの人達は台風ヌーリを
煙たい顔をして見ているだろうと思いますが、初冬の11月
この時期の台風は、本当に厄介ですよね。
北海道ではシベリアの寒気団などが刺激されたり
キャサリンから、もとい、サハリンから寒気が来たり
冷たい空気と熱帯育ちの暖かい空気が入り交じり、前線も刺激されたり
大雨なんかが降る確率も高くなるでしょうし、日本列島に近づくなぁ!と
私は叫びたいですが、私の叫びなど届く訳もなく・・・・・・・・トホホホホホッ。

台風第20号 (ヌーリ)
平成26年11月02日09時45分 発表
<02日09時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 15度25分(15.4度)
東経 132度50分(132.8度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(8kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 130km
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 15度25分(15.4度)
東経 132度50分(132.8度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(8kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 130km
(70NM)15m/s以上の強風域
南東側 390km(210NM)
北西側 280km(150NM)
<03日09時の予報> 強さ 非常に強い 存在地域 フィリピンの東 予報円の中心 北緯 18度00分(18.0度)
東経 132度05分(132.1度) 進行方向、速さ 北 15km/h(7kt) 中心気圧 940hPa 中心付近の最大風速
45m/s(85kt)最大瞬間風速 60m/s(120kt) 予報円の半径 160km(85NM) 暴風警戒域 全域 300km(160NM)
<04日09時の予報> 強さ 非常に強い 存在地域 沖ノ鳥島近海 予報円の中心 北緯 20度10分(20.2度)
東経 134度25分(134.4度) 進行方向、速さ 北東 15km/h(7kt) 中心気圧 935hPa 中心付近の最大風速
45m/s(90kt) 最大瞬間風速 65m/s(130kt) 予報円の半径 300km(160NM) 暴風警戒域 全域 460km(250NM)
<05日09時の予報> 強さ 強い 存在地域 日本の南 予報円の中心 北緯 22度40分(22.7度)
東経 136度00分(136.0度) 進行方向、速さ 北北東 15km/h(8kt)中心気圧 950hPa中心付近の最大風速
40m/s(80kt) 最大瞬間風速 60m/s(115kt)予報円の半径 410km(220NM)暴風警戒域 全域 540km(290NM)
<06日09時の予報> 存在地域 日本の南 予報円の中心 北緯 25度50分(25.8度) 東経 134度55分(134.9度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(8kt)予報円の半径 520km(280NM)
<07日09時の予報> 存在地域 日本の南 予報円の中心 北緯 29度35分(29.6度) 東経 137度05分(137.1度)
進行方向、速さ 北北東 20km/h(11kt) 予報円の半径 700km(375NM)
この時期の台風だからと思っていましたが、想像以上に発達してしまう
台風20号ですから、その勢力と進路、遺贈速度などに警戒ですね。
神様の集会、神無月が終わってから発生した台風ですから
神様達は、何かを閣議決定したのでしうか?ふくいちの建屋のカバーが
外されるのを待っていたかのような台風の発生と進路ですね。
安倍~とか、田中~とか音を立てながら進む姿に恐怖を感じますね。
台風の強風で、また、放射能が大量に空中に飛散するのでしょうね。トホホホ
中心気圧 935hPaの数値が一つの目安、これ以上下がるとヤバ目ですね。
いずれにしても、最大限の警戒で立ち向かうしかない、自然現象ですから
情報収集はしっかりと個人で行い続けるのが良いでしょうね。
おわり