硫黄山に火口周辺警報=霧島連山、
警戒呼び掛け―気象庁
時事通信 10月24日(金)11時28分配信
気象庁は24日午前、宮崎、鹿児島両県にまたがる霧島連山の硫黄山周辺で
火山活動が強まっているとして、火口周辺警報を発表した。
今後、噴気や火山性ガスの噴出のほか、状況によっては小規模な噴火が起きる恐れがあるという。
硫黄山周辺では昨年12月以降、火山性の地震が続いており、今年8月には火山性微動も確認された。
同庁は硫黄山から半径約1キロの範囲に大きな噴石が飛来する可能性があるとして、
宮崎県えびの市と鹿児島県霧島市に警戒を呼び掛けた。
最終更新:10月24日(金)13時29分
-----------------------------------------
桜島、阿蘇山を含めて、九州地方の火山活動は活発化していますね。
お昼の記事の続きになりますが、時間指定の待ち合わせがあり
どうしても最後まで画像を見られずに、噴火は1度なのかも分からず
後ろ髪引かれつつ、仕事場をあとにしましたので、時間ぎりぎりまで
記録が出来た、気象庁の火山カメラの画像を繋げて、いつものように
アニメーションgifに加工して掲載しますね。

お昼に仕事場に帰り
いつものように
PCを開いて太陽sunの
活動と、桜島、阿蘇山
御嶽山、アトサヌプリ
雌阿寒岳と回ろうと
まずは、桜島を見ると
いつもよりも規模が大きい、噴火中の画面が目に飛び込んで来て
驚いたのなんのって、もう~、じぇじぇじぇ~って言っちゃいました。
時間を遡って確認すると、正に、噴火が間もない時に訪れた事がわかり
このようなスクープ画像が見られた訳であります。
前日には、3っの火口からいっぺんに噴気が上がっていたので
こりゃ~活動は活発なんだなぁ、太陽sunも活発だし
大きな噴火が起きなければ良いな、何となく心配だなぁ~と一人で
コショコショと考えていましたが、やはり、大きめな噴火が起こりましたね。
鹿児島の人達は、おいどん達のお山だ、その程度の噴火が起こるのは
桜島の素人、道民の貴様に言われなくても知っていた、ばってん!と
強い口調のfortissimoで、ドヤシ付けられてしまうでしょうね。トホホッ

地下のマグマの
圧力が上がったのか
複数の火口から
このように噴気が
上がっていましたよね。
昼夜を問わず
小噴火も連続しつつ
今回の、大きめな噴火に至りましたが、まだまだ活動は活発な侭ですし
太陽sun活動も、河童が2匹、即ち、活発すぎるほどカッパツですから
阿蘇山の変化も含めて、そして、本日の警戒情報、硫黄山にも警戒ですね。

そうこうと記事を書いている
そんな合間にも太陽sunは
M4フレアを起こしました。
SDOで画像を確認です。
キェ~ッ、ガスバーナー
みたいな炎を吹き出し
ちゃってますよ~!
しかも、これから
パチン♪と弾けそうな
ループもみえていますので、今後のフレアの発生にも注目ですね。トホホホホッ
おわり