単なる感は、発表すべきではないのかも? | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

桜島も、頻繁に山が出ているようですし心配ですね。
 
なみなみ雲も本日、上空に出ているのが確認出来ましたので
 
近隣地域でオオカミが出るかも知れませんが、規模は相変わらず不明です。
 
阿蘇山も見に行きましたが、相変わらず雲が多くて、観察が出来ない日が
 
多いようですが、この時間帯は、やや雲が晴れているようですねぇ。
 
イメージ 1
レベル2に引き上げられ
 
入山規制が強化されている
 
阿蘇山でありますが
 
明らかに、活動は活発に
 
なっている様子ですね。
 
おそらく、小噴火をしている
 
場面でしょうね。
 
 
気象の方も、衛星画像を見てみると、大陸から次々に雲がやって来ていたり
 
日本列島の近海で、次々に沸き立つ雲もあったり、不気味な感じがしますね。
 
太平洋の東方を見ると、いよいよ、台風に発達しそうな、回転を始めた
 
雲の姿がありますが、どうか台風にならないようにと祈る私でした。
 
予期できぬ自然の動きに、翻弄され続ける専門家達の苦労も分かりますが
 
その変化の予兆を決して見落とさず、早期の警戒をお願いしたいですね。
 
そう言いながら、その道のプロであろう、私も、先方の都合で仕事が
 
テラテラ遅れてしまって、手も付けられずに、切り株に座って待っているような
 
いわゆる、ニューヨーク、もとい、ロスが多い状態に陥り続けていて
 
先方の都合に兎に角、翻弄されてしまっている、何とも無力、何とも無防備と
 
なってしまっている、愚かな私でありますが、そうなる事の予兆は確かにあり
 
その予兆を見逃した私の力量不足は明らかなのでありますが
 
先方の担当者に、助言をする事は可能ですが、早くしろ!何やっているんだ!
 
などとは言えない訳で、これだけ仕事の遅れが酷くなるとはお釈迦様でも
 
わかるめぃ~♪なんて言うしかない、受け身の業種の弱さですから
 
菩提樹の根元で妄想に、もとい、瞑想に耽るしかその回避方法はなく
 
その、肝心な根元の、菩提樹を探しても、この辺にゃ見当たらない訳で
 
エゾマツか、とど松の根元で我慢するしかないのかもですね。トホホホホッ
 
ヘタに焦って動けば土壺に嵌り、全てが重なり、ニッチモサッチもいかない
 
最悪の状態ともなれば、応援を要請したりして、追加の経費は湯水の如く
 
ジャブジャブと垂れ流され、更なる状況の悪化に波及して
 
最後には、○の毛までも抜かれてしまう羽目になる事は見えていますから
 
焦らない、焦らない、の言葉で有名な、一休小坊主に変身が良いですね。
 
この橋、渡るべからず、と書かれていたら、橋の端を歩かずに
 
橋の真ん中を歩く、とんち風の戦法で、この難局を乗り切らないと駄目ですね。
 
まぁ、こんな、とんちんかんな事を言っている、情けない私でごめんなさい。
 
おわり