グリーントマトのピクルスとか・・・ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

今も花芽があり、しかも、次々に開花し続けているテラノラトマト
 
受粉に成功して、結実した実もズンズン増えてはいますが
 
未だに赤くなった実はなくて、試食もお預け状態のオールグリーンの状態です。
 
雲が多いけれど、青空も見える空模様でありますが、夏の空気とは明らかに
 
違う秋の空気に包まれていて、風もやや冷たい感じがしています。
 
このままで、気温が上がらずに推移すると、テラノラトマトは赤くならずに
 
グリーンの侭になっちゃうかも知れません。トホホホホホッ♪
 
まっ、最悪、そうなった場合には、グリーントマトのジャムとか
 
輪切りにしてピクルスにしてしまうとか、せっかく実を付けてくれた
 
テラノラトマトですから、食べずに捨てる事はせず、有効に利用して
 
食する方法も、保険のためにも考えておきましょうかねぇ。トホホ
 
イメージ 1
晴れの天気が続き、降り注ぐ銀色の日光と
 
動けば、うっすら汗を掻く、25℃程度の気温が
 
数日程度でも続いてくれたならば、直ぐにでも
 
真っ赤になってくれそうな感じで育っています。
 
花芽も花も、まだまだ沢山ありますし
 
写真のような実を付けた房も、あと5房あります。
 
今後、気温が上昇する気配がなければ
 
透明ビニールの中で、テント暮らしでしょう。
 
 
週間天気予報では、曇り/晴れが続きそうですので、もう少しだけ
 
生育の様子を見ることにしますが、最高気温は23℃前後で推移するとか
 
なんとなく期待は非常に薄ですねぇ。トホホ
 
イメージ 2
 
 
小砂利混じりの痩せた
 
土地に見えても、実は
 
わりと肥えている土に
 
敢えて、直植えした方の
 
テラ・タカノツメの苗です。
 
日光が多く当たる良い
 
場所なのであります。
 
すくすくと成長しています。
 
やや日陰の方の苗も
 
似たような大きさで
 
成長していました。
 
プランターの苗は、雨で
 
流れてしまった土を足して
 
風が直接当たらない
 
風除室に入れました。
 
 
 
この分で行けば、間違いなく室内栽培に移行しそうな伸び具合です。トホホホ
 
花が咲いて受粉して、結実したら、メガ、チカチカ、くしゃみの嵐とか
 
そんな具合に、家の中がなっちゃうんでしょうねぇ~。トホホホホッ
 
イメージ 3
 
日曜日は、やや天気も良く、気温がちょっと高めの
 
日でありましたが、この日を境に十勝の空には
 
秋の空気が入り、暑さに、めっぽう弱い私には
 
非常に過ごしやすい気温の日が続いています。
 
もう、北海道では、かき氷は食べ収めかも知れませんね。
 
 
しかし、ソフトクリームならば、まだまだ長い期間、食べられますよねぇ。
 
私なら、吹雪の中でもソフトクリームなら、普通に食べられる自信があります。
 
ほとんどの道民は、食べられると思いますが、氷点下20℃の日に
 
1000人が並んで、一斉にソフトクリームを食べてギネスブックに
 
登録を目標とした、そんなイベントも楽しそうですねぇ~♪
 
おわり