サッカー、サッカー、いい加減にしろ! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

明けても暮れても、サッカーサッカー、何度も同じニュースに、録画画面
 
もう~いい加減にしろと言いたくなるぐらい、TV放送に飽き飽きしてます。
 
まるで、駅前の易者のような、くだらねぇ、評論とか予想ばかりですね。
 
試合は監督と選手達が行っているのだから、日本国代表が勝つことを
 
願って応援するだけで、それで良いと思いますが、ああだこうだと騒ぎすぎ
 
騒ぐなら、日本国の軍国主義化に向かう、日本国政府に対して
 
戦争参加は止めろと、声を大にして騒ぐべきでしょうね。
 

<パキスタン>地上軍投入 武装勢力掃討へ和平路線を放棄

毎日新聞 6月16日(月)10時43分配信
 【ニューデリー金子淳】パキスタン軍は15日、北西部の部族地帯にある北ワジリスタン管区に
地上部隊を投入し、国内最大の武装勢力パキスタン・タリバン運動(TTP)などに対する
「包括的軍事作戦」を始めたと発表した。
 
武装勢力との和平を主張してきたシャリフ政権下で、大規模な掃討作戦が行われるのは初めて。
 
南部カラチで8日発生した国際空港襲撃事件を受け、シャリフ政権は和平路線を放棄し、
強硬路線へかじを切った形だ。

 軍の声明によると、作戦は「国全体の支持」を得ているとし、政権も容認していることを明らかにした。
 
従来の空爆中心の作戦に地上部隊を加えた「陸・空両軍による包括的な作戦」は、
「敵が降伏するか排除されるまで続く」としている。

 地上部隊の規模は不明だが、軍当局者はロイター通信に計8万人が展開すると述べた。
 
部族地帯は中央政府の統治が及ばず、武装勢力が隣国アフガニスタンとの国境を
自由に行き来しているとされ、「テロリストの聖域」と呼ばれている。
 
軍は地上部隊の投入で国境を封鎖し、武装勢力の壊滅を図るとみられる。

 シャリフ政権は昨年6月の発足以来、武装勢力との和平交渉を追求してきた。
 
一方、軍は和平に懐疑的とされ、アフガンで駐留外国軍の撤退期限を迎える今年中に
大規模な掃討作戦に踏み切るとの観測もあった。
 
カラチの空港襲撃事件を受け、政府も武力解決に方針転換せざるを得なかったとみられる。

 空港襲撃事件では武装勢力10人を含む36人が死亡し、
TTPとウズベキスタン・イスラム運動(IMU)が犯行声明を出した。
 
軍は事件後、北ワジリスタン管区を数回にわたり空爆し、15日未明には
武装勢力のメンバーら少なくとも80人を殺害。
 
11~12日には米国の無人機攻撃もあった。

 北ワジリスタン管区では多数の住民が避難を始めたほか、一部の武装勢力が
アフガン側に逃れたとの報道もあり、両国で治安が一層悪化する恐れもある。
 
最終更新:6月16日(月)10時43分
 
アフガニスタン、バナナスターだなっ。
 
武器弾薬の大量生産、増産に、景気回復を目論むアメリカ政府とか
 
ブッシュ一族とか、オバマの側近とか、元国防相のライスの身内とか
 
CIAを動かす、米国の武器商人達が丸儲けの、いつもの構図でしょう。
 
イスラエル占領下のヨルダン川西岸パレスチナ自治区のへブロンで
 
ユダヤ人少年3人が行方不明になっている問題も注視でしょうね
 
イスラエルのネタニヤフ首相は、イスラエルの女性や子供を狙撃するように
 
イスラエル兵に命令していたり、誤爆と称して、女性や子供を殺してますし
 
どちらもどっち、憎しみの連鎖だけで動いている、馬鹿者VS馬鹿者の
 
醜い争いでしか過ぎないですね。
 
CIAとか武器商人達が争いを仕組んだり、誑かしたり、唆したりして
 
争いを嗾けて、巨額なマネーが動く、武器市場で大儲けですからね。
 
それに便乗しようと、日本国政府、安倍も武器輸出を始めようとしてますね。
 
心をなくした鬼畜人間達の、金への執着、欲望って本当に恐ろしいですね。
 
サッカー、サッカーと騒いでいる日本人は、平和すぎますね。
 
おわり