気温が上がらず小雨模様の帯広です。
低温が続いているので、猫の額ファームを見回りです。

おぅ~!
やや赤みを帯び
食べ頃サインまでは
あと2~3日
でしょ~うか?
気温が上がれば
一気に色づき
うかうかしていたら
虫君達に食べられ
蟻なんかが群がって
ヤム ヤム
うまい うまい
なんて言っちゃいます
や~うまそっ
やはり、無農薬
米糠の威力ですね。
ここ数年見た事が
ないぐらいに
粒が平均して大粒になっていますねぇ♪早くテラ・イチゴの試食をしたいです。
そして、この写真は、昨日、仕事場の近くで見つけたルビナスです。

外来種のルビナス
生命力が非常に
強いですよね。
道路脇で群になって
咲き誇っていました。
ハチは、これ又
「特定外来生物」に
指定されている
セイヨウマルハナバチか?
外国産の野菜など
TPPには反対だけど
輸入ハチには
全く無頓着とか?
経済の為、増産の為
金儲けの為ならば
後先を考えず
何でもしてしまうのが
欲深い人間の性
後から泣き言を言っても始まらず、これだけ増えてしまった外来種ですから
取っても、取っても、減らずに、正に、泣きっ面にハチですね。
セイヨウマルハナバチバスターズ募集とか、北海道庁も動いていますね。
しかし、いきなり駆除しろと言われても、素人では無理でしょうし
健気に密を集める姿を見ていたら、なんだか可愛くなっちゃって・・・・・・・
情けを掛けてしまって、ごめんなさ~い♪
おわり