978ミリバールで知床半島付近に停滞にも近い、ゆっくりと進む低気圧
冷たい強い風は吹くし、空を見れば悪魔か怪獣でも出てきそうな
そんな雲ばかりが浮かんでいましたし、キモかった1日でしたね。
キモイついでに、暮れかかる空を先ほど眺めたら、普段の日ならば
正に、叫びたくなるような不気味な雲を発見して、腰を抜かしそうになりました。

ねっ、キモイでしょ~
低気圧の影響で
なかったら
とても恐い形状の
雲だと思います。
明日は、雨が降らないようですが、停滞気味の低気圧の影響で
風は、やや強いとの予報が出ていますので、海でのファミリーレジャーは
サーフなどでは特に、十分に気を付けて遊ばないといけませんねぇ。
遊びに夢中になっていると、突然の高波が見えませんから
波に浚われる危険も増大しますし、波の高さが2.5Mのち1.5Mとの
高めの予報ですから、お子さま連れのファミリーは、特に警戒して下さいね。
助けたくても助けられない、そんな海難事故は悲しいですから
海の怖さを教えるのは必須の事ですし、子供から目を離してはいけません。
引き波、これが恐いのです、足元の砂が掬われて、目の前で波が引く光景に
目が回って倒れたらおしまい、波に簡単に呑まれてしまいます。
波打ち際の海流は、大人でも抜け出せませんから、そこに離岸流が
あったならば、一瞬の内に沖の方に流されてしまいます。
泳ぎが上手な人であっても、容易に抜け出す事は出来ません。
岸に戻ろうとせず、横の方に泳ぐと離岸流から逃れられ良いらしいです。
私は未経験なので、詳しい事は分かりませんが、そうらしいので
頭の隅っこにでも入れておくと、いざという時に助かるかもです。
海岸での水難事故に遭遇した場合、118なのか110なのか、119なのか
おそらく緊急時には、役所は早期連絡・早期の連系で、対処されるので
どこに電話を掛けても良いのでしょうかね?ちょいと疑問になりました。
おわり